レシピ

【きょうの料理】八八梅干しの作り方。私の梅の手仕事。

梅干し

イメージ

2024年6月4日放送のきょうの料理「八八梅干し」のレシピ。

からだに優しい塩分控えめの梅干しは、塩と砂糖がそれぞれ8%。

だから「八八」なんですね。

これなら覚えやすい!

今日のレシピは「八八梅干し・おばあちゃんの梅干し・梅の炊き込みご飯・梅茶わん蒸し・鶏の梅蒸し煮」の5品。

自分で漬けた梅干しをお料理にも使って楽しみながら食べられますね。

さっぱりした梅の風味がとても美味しそうです。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出典:きょうの料理

合わせて読みたい

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(作りやすい分量)

  • 完熟梅(下処理したも) 500g
  • 粗塩 40g
  • てんさい糖(または砂糖) 40g
  • りんご酢(または酢) 大さじ1

【赤じそ漬け用】

  • 赤じその葉(茎は除く) 100g
  • 粗塩 大さじ1と1/2
  • 梅酢 大さじ4(下記作り方⑤参照)

袋・保存容量

【袋】Lサイズの冷凍用保存袋2枚を使用(厚手でもれにくい冷凍用がよい)

【保存容器】容量800mlの保存容器を使用

【同日放送の「梅の下処理のしかた」はこちら】

梅
【きょうの料理】梅の下処理のしかた。私の梅の手仕事。

2024年6月3日放送のきょうの料理「梅の下処理」の仕方。 梅の手仕事は、準備が大切なんだそうですよ。 下処理の仕方を詳しく教えてくれました。 梅の季節。若々しい青梅と黄色い梅、それぞれの魅力を最大限 ...

続きを見る

作り方

作り方

【塩・砂糖漬け(6月上旬~下旬)】 香りよく追熟させた梅で!

  • 冷凍用保存袋に梅とりんご酢を入れてなじませ、りんご酢を捨てる。
  • 粗塩を加え、袋の口を握って閉じたまま振り、全体にまぶす。
  • てんさい糖を加え、②と同様にして全体にまぶす。
  • 袋の空気を抜いて折りたたみ、口を閉じる。袋の口が上を向くようにしてバットにのせ、平らにする。
  • 1kgのおもしをのせて暗く涼しい場所に置く。粗塩とてんさい糖が溶けるまで、1日1回袋の上下を返す。2〜3日たって梅酢がヒタヒタに上がったらおもしを外して冷蔵庫に入れる。そのまま土用干しまで1か月ほどおく。[1kg分の塩や砂糖の袋をおもしにすると均一に圧力をかけられる]

【赤じそ漬け(6月中旬~下旬)】赤じそを手に入れたらすぐに!

  • 赤じそは洗ってしっかりと水けをきり、ざるに広げて乾かす。ガラス、またはホウロウのボウルに入れ、赤じそ漬け用の粗塩の半量をまぶす。
  • よくもみ込み、しんなりとしたらギュッと絞り、出てきた汁を捨てる。
  • 再びボウルに入れてほぐす。残りの粗塩の半量をまぶし、②と同様に絞って汁を捨てる。これをもう1回繰り返す。
  • 冷凍用保存袋に入れ、上記⑤の梅酢を加えてなじませる。 袋の口を閉じ、梅の土用干し(左記参照)が終わるまで冷蔵庫に入れておく。

【土用干し(7月下旬〜8月上旬)】3日間以上晴天が続くときに!

  • 上記⑤の梅を袋から取り出し、軽く汁けをきってざるに並べる。台などにのせて屋外の日当たりと風通しのよい場所で干す。[袋に残った梅酢は干した梅を入れる保存容器に移し、1日(日が出ている間)日光に当ててから冷蔵庫に入れる]
  • 1日2回、朝夕に梅の上下を返す。夜もそのままにして干し続け、3日目の正午ごろに取り込む。[湿っている面が上になるようにして、全体を日光に当てる]
  • 梅酢が入った保存容器に梅を加え、赤じそ漬けを広げて全体を覆うようにのせる。食べごろまで冷蔵庫(梅の実が赤く色づくまで)で保存する。

土用干しメモ

【干している途中で天気が悪くなったら?】天気が悪くて続けて干せないときは、一度室内に取り込んで新聞紙などをかぶせておきます。中断しても、合計で2日半〜3日間干せばOKです。

【干し上がりの目安は?】梅をつまんでみて、皮が果肉から離れるようにスッとつまめたら干し上がりです。

食べごろ&保存

【食べごろ】食べごろ 約1か月後から

【保存】冷蔵庫で1年間

【同日放送の「梅干しと梅料理」のレシピまとめはこちら】

【きょうの料理】梅干しと梅料理のレシピまとめ。私の梅の手仕事。

2024年6月4日放送のきょうの料理「梅干しと梅料理」をまとめてご紹介。 減塩にも配慮した塩分8%の「八八梅干し」と料理にも使いやすい昔ながらの「おばあちゃんの梅干し」。 どちらも少量からつくれるので ...

続きを見る

同シリーズの梅レシピまとめ

【きょうの料理】いろいろな梅で保存食づくりのレシピまとめ。私の梅の手仕事。

2024年6月3日放送のきょうの料理「いろいろな梅で保存食づくり」をまとめてご紹介。 梅の季節。若々しい青梅と黄色い梅、それぞれの魅力を最大限に引き出す保存食づくりを井澤由美子さんが教えてくれました。 ...

続きを見る

井澤由美子さんのレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日 :Eテレ 月曜~火曜 午後9時
総合 金曜 午後0時20分

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ