2025年8月18日放送のきょうの料理きゅうりとわかめといかの酢の物」の作り方をご紹介。
手に入りやすい食材で「信州の夏」を味わえる一品です。梅干しと酢を使ったさっぱりとした味わいが魅力。いかは塩酒で揉み込み蒸し、きゅうりは塩もみすることで、それぞれの素材の旨味と食感が引き立ちます。低カロリーでヘルシーなのも嬉しいポイントです。
今日のレシピは料理研究家・横山タカ子さんが、きゅうりを使ったレシピを紹介!
教えてくれたのは「塩干しきゅうりの甘酢漬け・塩干しきゅうりのつくだ煮・きゅうりとわかめといかの酢の物」の3品。
きゅうりの活用法ってあまり思いつかないですが色々とアレンジできるんですね。
わが家でも家庭菜園できゅうりがたくさん収穫できたので、作ってみようと思います。
ぜひご参考にしてくださいね。
画像出展:きょうの料理
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
材料
材料(2~3人分)
- いか 1ばい(170g)
- 塩 小さじ1/2
- 酒 大さじ2
- わかめ(塩蔵) 25g
- きゅうり 2本(200g)
- 塩 4g(小さし‘2/3)
- 梅干し 2コ
【A】
- 砂糖 大さじ1
- 酢 大さじ2
- 酒 大さじ2
作り方
作り方
- いかはワタと軟骨を取り、胴は輪切りにし、足は1本ずつ切り分ける。塩、酒をもみ込んで5分間おき、フライパンに入れ、ふたをして中火にかける。煮立ったら2分間ほど蒸し、汁けをきって冷ます。[アルコールが気になる場合は煮きる]
- わかめは塩を洗い流し、たっぷりの水につけて戻す。水けをきり、一口大に切る。きゅうりは斜め薄切りにして塩をまぶし、15分間ほどおいて水けを絞る。
- 梅干し2コは果肉をたたいてボウルに入れ、【A】を加えてよく混ぜ、①と②を加えてあえれば完成!
【同日放送の「きゅうりの甘酢漬け・つくだ煮・酢の物のレシピまとめ」はこちら】
-
-
【きょうの料理】きゅうりの甘酢漬け・つくだ煮・酢の物のレシピまとめ。横山タカ子のはじめての手仕事
2025年8月18日放送のきょうの料理「きゅうりの甘酢漬け・つくだ煮・酢の物」をまとめてご紹介。 今日のレシピは料理研究家・横山タカ子さんが、きゅうりを使ったレシピを紹介! 教えてくれたのは「塩干しき ...
続きを見る
横山タカ子さんのレシピ本
きょうの料理のレシピ本
まとめ
きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。
ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
放送日 Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜
番組誕生から長く愛されている、長寿番組
毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。
初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。