レシピ

【きょうの料理】梅の下処理のしかた。私の梅の手仕事。

梅

イメージ

2024年6月3日放送のきょうの料理「梅の下処理」の仕方。

梅の手仕事は、準備が大切なんだそうですよ。

下処理の仕方を詳しく教えてくれました。

梅の季節。若々しい青梅と黄色い梅、それぞれの魅力を最大限に引き出す保存食づくりを井澤由美子さんが教えてくれました。

教えてくれたのは「カリカリ青梅・カリカリ塩青梅・完熟梅のシロップ煮・完熟梅と甘酒のミルクソルベ」の4品。

手作りってワクワクしませんか?

今年はチャレンジしてみようと思います。

ぜひご参考にしてくださいね。

合わせて読みたい

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

梅の選別

梅の選別

傷んだ梅は漬けている間に雑菌がついたり苦みが出たりするので、下処理をしながらより分けておきましょう。

◎:ポツポツとした斑点なら問題なし・かすり傷や浅い凹みは気にしなくてOK

△;全体がブヨブヨとして変色したものは避けて

×:深い傷や凹み、変色した部分の多いものは、別の用途に

完熟梅の追熟

梅干しに使う完熟梅は、全体が黄色くなり、香りの強さがピークに達したころが仕込みどき。未熟な梅ではふっくらと仕上がらないだけでなく、塩漬けの際に梅酢が上がりにくく雑菌がつきやすいので、ざるに並べて涼しい場所に置き、様子を見ながら追熟させましょう。

梅の下処理

梅の下処理

  • ボウルや洗いおけにたっぷりの水をはって梅を入れ、やさしく洗ってざるに上げる。[勢いよく流水をかけるのは厳禁。梅を傷つけないように、ため水で洗う]
  • 紙タオルや清潔な布巾で水けを拭きながら、なり口のヘタを竹串で刺して取る。[何度も刺すと梅が傷ついてしまうので、取りにくいものはそのままで]
  • くぼみに水が残っていたら落としてざるに並べ、時々上下を返して1〜2時間乾かす。[水けが残っているとかびなどの原因になるので、しっかりと乾かすこと]

ポイント

青梅は洗ったあと、新しい水に2〜3時間つけてアク抜きをする。完熟梅は水につけるとふやけてしまうので、洗ったらすぐざるに上げて。

容器の消毒

容器の消毒

梅の保存食に使う容器は、酸に強い ガラスやホウロウのものがおすすめです。 梅の下処理と同時に、容器や道具なども 消毒してからつくりはじめましょう。

【アルコールを使う場合】

きれいに洗って水けを拭いた容器に食品用アルコールを吹きかけ、自然に乾燥させるか、紙タオルで拭き取る。熱湯厳禁の容器やふた、大きな瓶などはこの方法で。

【煮沸する場合】

耐熱ガラスの容器は煮沸消毒も可。内側に布巾を敷いた鍋に入れ、かぶるくらいの水を注いで弱めの中火にかける。沸騰後、5分間ほど煮沸し、拭かずに自然に乾かす。

【同日放送の「いろいろな梅で保存食づくり」のレシピまとめはこちら】

【きょうの料理】いろいろな梅で保存食づくりのレシピまとめ。私の梅の手仕事。

2024年6月3日放送のきょうの料理「いろいろな梅で保存食づくり」をまとめてご紹介。 梅の季節。若々しい青梅と黄色い梅、それぞれの魅力を最大限に引き出す保存食づくりを井澤由美子さんが教えてくれました。 ...

続きを見る

同シリーズの梅レシピまとめ

【きょうの料理】梅干しと梅料理のレシピまとめ。私の梅の手仕事。

2024年6月4日放送のきょうの料理「梅干しと梅料理」をまとめてご紹介。 減塩にも配慮した塩分8%の「八八梅干し」と料理にも使いやすい昔ながらの「おばあちゃんの梅干し」。 どちらも少量からつくれるので ...

続きを見る

井澤由美子さんのレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日 :Eテレ 月曜~火曜 午後9時
総合 金曜 午後0時20分

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ