レシピ

【きょうの料理】厚揚げと鶏むねの油淋鶏(ユーリンチー)風の作り方。いつもうちにあるアレをごちそうに!

鶏肉 照り焼き

イメージ

2025年10月6日放送の、きょうの料理「厚揚げと鶏むねの油淋鶏(ユーリンチー)風」のレシピをご紹介。

油淋鶏だれの甘酸っぱさが食欲をそそる一品です。

パサつきがちな鶏肉をしっとりと焼くコツも伝授。

低カロリーで食べ応えもしっかりとありますよ。

今日のレシピはキユーピー3分クッキングでおなじみの今井亮先生が、「豚こま肉」や「鶏むね肉」、「豆腐」など手頃な食材がメインのレシピを伝授!

教えてくれたのは、「豆腐のポークハンバーグ・厚揚げと鶏むねの油淋鶏(ユーリンチー)風・たっぷりもやしの豚チヂミ」の3品。

献立に悩んだときに、冷蔵庫にあるものでパパっと作れるととっても助かります。

安い時に買って冷凍保存しておけば、すぐに使えていいですね。

ぜひご参考にしてくださいね。

 

 

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • 鶏むね肉 1枚(250g)
  • 厚揚げ 1/2枚(150g)
  • レタス 2〜3枚
  • 酒 小さじ1
  • 塩 小さじ1/4
  • 片栗粉 大さじ2
  • サラダ油 大さじ4

【油淋鶏だれ】

  • ねぎ(みじん切り) 1/4本分
  • しょうが(みじん切り) 1かけ分
  • しょうゆ 大さじ1と1/2
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • ごま油 小さじ1

作り方

作り方

  • 鶏肉は皮を除いて縦半分に切り、1cm厚さのそぎ切りにして[ねかせるように包丁を入れ、繊維を断つように斜めに切ると、パサつきがちな鶏むね肉も肉も柔らかく仕上がる]、酒(小さじ1)、塩(小さじ1/4)をもみ込む。厚揚げは縦半分にして1cm厚さに切り、紙タオルなどで水けを拭く。レタスは長さを半分に切り、5mm幅の細切りにする。冷水に2〜3分間さらして水けをきる。【油淋鶏だれ】の材料は混ぜ合わせておく。
  • 鶏肉に片栗粉(大さじ2)をまぶす。フライパンにサラダ油(大さじ4)を中火で熱し、厚揚げを入れて2〜3分間焼く。上下を返してさらに1分間焼き、両面に焼き色がついたら取り出す。鶏肉を重ならないように並べ入れ、弱めの中火で2分間ほど焼いてから上下を返し、さらに1分30秒ほど焼く。[鶏肉は油を吸いやすいので、厚揚げのあとに焼く]
  • 器にレタスを敷き、厚揚げと鶏肉を盛って油淋鶏だれをかければ完成!

【同日放送の「いつもうちにあるアレをごちそうに![1日目]」レシピまとめはこちら】

【きょうの料理】いつもうちにあるアレをごちそうに!レシピまとめ。[1日目]今井亮

2025年10月6日放送のきょうの料理「いつもうちにあるアレをごちそうに!レシピまとめ」をご紹介。 今日のレシピはキユーピー3分クッキングでおなじみの今井亮先生が、「豚こま肉」や「鶏むね肉」、「豆腐」 ...

続きを見る

 

今井亮さんのレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ