レシピ

【きょうの料理】トマたまあんかけ焼きそばのレシピ。プロに教わる 夏の麺レシピ[2日目]

焼きそば

イメージ

2025年8月12日放送のきょうの料理「トマたまあんかけ焼きそば」の作り方を紹介します。

麺のカリッとした食感と、トロトロあんの組み合わせがGOOD。

トマトやキャベツなど具材もたっぷりで食べ応えがありますね。

今日のレシピは中国四川料理店「4000 Chinese Restaurant」総料理長の菰田欣也さんが伝授!

中華の巨匠、菰田さんのレシピ、美味しそうです。

麺レシピは作るのもお手軽なので、キッチンが暑い夏にはぴったり!

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • 中華麺(蒸し/焼きそば用) 2玉
  • 卵 3コ
  • トマト(大) 1コ(200g)
  • キャベツ 1/4コ(200g)
  • オクラ 4本
  • 水溶き片栗粉 大さじ2~3(片栗粉を同量の水で溶いたもの)
  • サラダ油 大さじ3
  • 酒 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ3/2

【A】

  • 水 350ml
  • 顆粒チキンソースの素(中華風) 小さじ1
  • 塩 小さじ1/3
  • 砂糖 小さじ1/4
  • こしょう 少々

作り方

作り方

  • トマトは8等分のくし形に切る。キャベツは一口大に切る。オクラはヘタを除き、小口切りにする。【A】は混ぜ合わせておく。
  • フライパンにサラダ油(大さじ1)をひいて中華麺をのせ、酒(小さじ1)、しょうゆ(小さし3/2)を回しかける。中火にかけ、触らずにじっくりと焼く。下側にこんがりと焼き目がついたら上下を返す。菜箸でサッとほぐし器に盛る。
  • フライパンにサラダ油(大さじ2)を中火で十分に熱し、卵を割り入れる。白身の縁が香ばしく焼けたら【A】を回し入れ、黄身をつぶしながら混ぜる。[卵は溶かずに目玉焼きのように焼き、白身の縁がカリッとしたら水と調味料を加えてほぐす]
  • 煮立ったら①のトマトとキャベッを加えてサッと火を通し、オクラを加える。水溶き片栗粉を少しずつ加えながら混ぜ、とろみがついたら②にかければ完成!

麺の焼き方

1.酒でふっくら、しょうゆで香ばしく:フライパンにサラダ油(大さじ1)をひいて中華麺をのせ、1玉につき酒(小さじ1/2)ずつ、しょうゆ(小さし1/3)ずつを回しかける。

2.焼き目がつくまで触らない:中火にかけ、触らずにじっくりと焼く。下側にこんがりと焼き目がついたら上下を返す。

3.食べやすくほぐれればOK:菜箸でサッとほぐし、紙タオルを敷いたバットに取り出す。内側が蒸された状態になっているので、ほぐすのも簡単。

【同日放送の「プロに教わる 夏の麺レシピ[2日目]」のまとめはこちら】

【きょうの料理】プロに教わる 夏の麺レシピ[2日目]まとめ。中華・菰田欣也さん

2025年8月12日放送のきょうの料理「プロに教わる 夏の麺レシピ[2日目]」をまとめてご紹介。 今日のレシピは中国四川料理店「4000 Chinese Restaurant」総料理長の菰田欣也さんが ...

続きを見る

【前日放送の「プロに教わる 夏の麺レシピ[1日目]」のまとめはこちら】

【きょうの料理】プロに教わる 夏の麺レシピ[1日目]まとめ。イタリアン・日髙良実さん

2025年8月11日放送のきょうの料理「プロに教わる 夏の麺レシピ[1日目]」をまとめてご紹介。 今日のレシピはイタリア料理「リストランテ アクアパッツァ」オーナーシェフの日髙良実さんが伝授! 教えて ...

続きを見る

菰田欣也さんのレシピ本

 

菰田欣也 本格中華6種セット

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ