レシピ

【きょうの料理】豚しゃぶのごちそうサラダの作り方。幸せ!時短ごはんのレシピ。

イメージ

2025年9月10日放送の、きょうの料理「豚しゃぶのごちそうサラダ」のレシピをご紹介。

ストックしておいた具材と、葉野菜とミニトマトを用意するだけで、豪華なサラダが完成!

これだけでランチになりそうなボリュームです。

ダイエット中にもおすすめ!

今日のレシピは料理研究家の大原千鶴さんが、「レンチンなすのかば焼き・かぼちゃとじゃがいもの合わせ煮・かぼちゃとじゃがいものツナマヨサンド・豚しゃぶのごちそうサラダ・冷やしうどんの5品を紹介。

忙しい主婦の味方、時短レシピ。

お家でもよく使う食材なので、色々アレンジを教えてくれて助かります。

大原千鶴さんのアイデア満載のおいしくてお手軽にできるレシピはとても参考になります。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料

【仕込み (つくりやすい分量)】

  • 豚肩ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 200g
  • 卵 5コ
  • しめじ 1パック(150g)

〈ごまだれ〉

  • 練りごま(白) 30g
  • 水・砂糖・しょうゆ・米酢・すりごま(白)・マヨネーズ 各大さじ1

【仕上げ (2~3人分)】

  • ゆで豚(仕込みで作ったもの) 50~60g
  • ゆで卵(仕込みで作ったもの) 2コ
  • ゆでしめじ(仕込みで作ったもの) 30~50g
  • ごまだれ(仕込みで作ったもの) 適量
  • 好みの葉野菜 50g ※ここではケールとリーフレタスを使用
  • ミニトマト 3コ(50g)

作り方

作り方

【仕込み】

  • ゆでしめじをつくる。しめじは根元を切ってほぐし、ざるに入れる。鍋に湯を沸かし、ざるごと入れてしめじをゆでて湯をきる。保存容器に移し、塩1つまみを加えて混ぜる。
  • ゆで豚をつくる。1の湯を再び沸かし、豚肉を広げ入れ、中火で10~20秒間、菜箸でやさしく混ぜてふんわりと火を通す。火を止め、粗熱が取れるまでおく。水けをきって保存容器に入れる。[粗熱が取れるまでおくと、豚肉が堅くならずにしっとり仕上がる]
  • ゆで卵をつくる。別の鍋に卵を入れ、卵の%くらいの高さまで水を入れて中火にかける。沸騰したらふたをし、4分間ゆでて火を止める。そのまま5分間おき、氷水にとって冷やす。
  • ごまだれの材料を混ぜ合わせる。

【仕上げ】

  • 葉野菜は大きければ、食べやすい大きさに手でちぎる。ミニトマトは縦半分に切る。ゆで卵は4等分に切る。
  • 器に①とゆで豚、ゆでしめじを盛り合わせ、ごまだれを添えれば完成!

保存

いずれも冷蔵庫で3日間

・ゆでしめじは保存中に出た水分にうまみがあるので、みそ汁に加えるとよい。

・ゆで豚は脂が程よい肩ロースが保存向き。

・ゆで卵は殻付きのまま保存すると形がくずれにくい。

・ごまだれは、かける前によく混ぜる。

【同日放送の「幸せ!時短ごはんのレシピまとめ」はこちら】

【きょうの料理】大原千鶴の幸せ!時短ごはんレシピまとめ。2025年9月10日

2025年9月10日放送のきょうの料理「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」のレシピをまとめてご紹介。 今日のレシピは料理研究家の大原千鶴さんが、「レンチンなすのかば焼き・かぼちゃとじゃがいもの合わせ煮・かぼ ...

続きを見る

大原千鶴さんのレシピ本

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ