2025年8月11日放送のきょうの料理「冷たいプッタネスカ」の作り方を紹介します。
夏にぴったりの冷製パスタ。
トマトやケイパーの酸味が効いていて暑い日でも食欲をそそる爽やかな味わいです。
今日のレシピはイタリア料理「リストランテ アクアパッツァ」オーナーシェフの日髙良実さんが伝授!
教えてくれたのは、「冷たいプッタネスカ・コーンビーフとコーンの缶缶パスタ・焼きなすとみょうがのイタリアンうどん」の3品。
暑い夏は手軽に作れてのど越しも良い麺レシピが重宝します。
食欲が落ちがちな時にも食べやすいのでオススメ!
ぜひご参考にしてくださいね。
画像出展:きょうの料理
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
Contents
材料
材料(2人分)
- スパゲッティ(1.6mm) 120g
- 鶏ささ身 3本(140g)
- ミディトマト 6コ
- オリーブ(塩漬け/緑/種なし) 120g
- レタス(食感がよい、芯に近いところがおすすめ) 1/4コ(100g)
- バジル(生) 2枝
- 塩 適量
- こしょう 適量
- オリーブ油 適量
【A】
- トマトジュース 300ml
- ケイパー 大さじ1
- アンチョビ(ペースト) 小さじ1
- にんにく 適量
作り方
作り方
- トマトは2cm角に、オリーブは1コにつき4等分に切る。レタスは大きめにちぎる。バジルは葉を摘み、あしらい用に適量を取り分ける。
- ささ身は軽く塩をふる。小さめのフライパンに湯を沸かし、沸騰する前にささ身を入れて弱火で4分間ほど、途中で上下を返しながら火が通るまでゆでる。粗熱を取り、食べやすく裂く。[色が変わったら上下を返しながら、少なめの湯でグラグラと煮立たせないようにゆでてしっとりと仕上げる]
- 鍋にたっぷりの湯を沸かして1%の塩を加え、スパゲッティを袋の表示どおりにゆでる。[冷やすと麺がしまるので、少し柔らかめにゆでるとよい]
- 【A】を大きめのボウルに入れ、①、②を加えて混ぜる。[スパゲッティ以外の材料をボウルに入れて軽く混ぜ合わせておく]
- 氷水を入れたボウルにつけて底を冷やしながら、ゆでたてのスパゲッティを湯をきって加え、混ぜながら冷やす。[熱いスパゲッティを冷やしたボウルに加え、全体を混ぜて冷やす。冷めるうちに麺に味がしみ込み、適度に冷たく仕上がる]
- 塩・こしょう・オリーブ油(各適量)で味を調える。器に盛り、取り分けておいたバジルをのせれば完成!
【同日放送の「プロに教わる 夏の麺レシピ[1日目]」のまとめはこちら】
-
-
【きょうの料理】プロに教わる 夏の麺レシピ[1日目]まとめ。イタリアン・日髙良実さん
2025年8月11日放送のきょうの料理「プロに教わる 夏の麺レシピ[1日目]」をまとめてご紹介。 今日のレシピはイタリア料理「リストランテ アクアパッツァ」オーナーシェフの日髙良実さんが伝授! 教えて ...
続きを見る
きょうの料理のレシピ本
まとめ
きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。
ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
放送日 Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜
番組誕生から長く愛されている、長寿番組
毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。
初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。