2025年4月30日放送のきょうの料理「豆のオムレツ」のレシピをご紹介。
多様な種類の豆とカマンベールチーズを使ったオムレツです。
フワフワ卵の中に個性豊かな豆たちがゴロッと入った、食べ応えのある一品。
見た目も楽しく、食感も豊かな一品に仕上がります。
今日のレシピは、タサン志麻さんが「ローストポーク・豆のオムレツ・グレープフルーツのパウンドケーキ」を紹介。
タサン志麻さんが四季を通して料理を楽しむヒントをくれるシリーズ。
どんなお料理も本当に驚くほどおいしくおしゃれに仕上げる志麻さんのレシピ。
家庭でも作りやすく、家族にも大好評です。
ぜひご作ってみてくださいね。
画像出典:きょうの料理
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
材料
材料(つくりやすい分量)
- さやいんげん 50g
- 絹さや 50g
- スナップえんどう 45g
- グリンピース(さやから出す) 70g
- そら豆(さやから出す) 90g
- 卵 8コ
- カマンベールチーズ 2コ(180g)
- 塩 適量
- こしょう 適量
- サラダ油 大さじ2
作り方
作り方
- さやいんげんはヘタを除き、食べやすく切る。絹さやとスナップえんどうはヘタと筋を除く。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かして、さやいんげん、スナップえんどう、グリンピース、そら豆を入れてサッとゆでる。絹さやを加え、さらに2分間ほどゆでる。ざるに上げて湯をきり、そら豆の薄皮をむく。[火が通りやすい絹さやはあとから加をる]
- カマンベールチーズは2cm角に切る。ボウルに卵を溶きほぐし、塩・こしょう(各適量)を加え、混ぜながらすべての豆、チーズの順に加える。[豆やチーズの食感を残したいので、つぶさないように全体をザックリと混ぜ合わせる]
- 直径21~22cmのフライパンにサラダ油(大さじ1)を強めの中火で熱し、③を流し入れる。縁や底の部分が固まってきたら、混ぜながら半熟状にする。[フライパンに張りついた卵を引っ張ってくるようなイメージで、大きく混ぜて半熟状にする]
- 火を止めてボウルなどに移し、フライパンをきれいにする。[一度取り出してから焼くことで、均一に火が通る]
- フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、ボウルの中身を戻し入れて表面を平らにならし、そのまま5分間ほど焼き固める。[サラダ油はバターやオリープ油にかえて、風味を加えてもよい]
- フライパンに一回り大きい皿をかぶせ、フライパンごとひっくり返して皿にオムレツをのせる。そのまますべらせるようにしてフライパンに戻し入れて2~3分間焼き、裏面にも焼き色をつければ完成!
【同日放送の「タサン志麻の小さな台所〜4月まとめ」はこちら】
-
-
【きょうの料理】タサン志麻の小さな台所・4月レシピまとめ
2025年4月30日、きょうの料理「タサン志麻の小さな台所〜4月レシピ」のまとめ。 今日のレシピは、タサン志麻さんが「ローストポーク・豆のオムレツ・グレープフルーツのパウンドケーキ」を紹介。 タサン志 ...
続きを見る
志麻さんの人気レシピ本
キッチンに置いておきたい1冊ですね。
悩んだら手にとって参考にしたいですね〜。
きょうの料理のレシピ本
まとめ
きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。
ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
放送日 Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜
番組誕生から長く愛されている、長寿番組
毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。
初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。