レシピ

【きょうの料理】グレープフルーツのパウンドケーキの作り方。タサン志麻の小さな台所〜4月

イメージ

2025年4月30日放送のきょうの料理「グレープフルーツのパウンドケーキ」のレシピをご紹介。

フランスの家庭のおやつ「キャトルケール」をベースにした、シンプルな材料で作るパウンドケーキ

旬のグレープフルーツのビターな香りがアクセントで素朴な味わいです。

バターと卵をしっかり混ぜるなど、生地の分離を防ぐコツも志麻さんが伝授!

今日のレシピは、タサン志麻さんが「ローストポーク・豆のオムレツ・グレープフルーツのパウンドケーキ」を紹介。

タサン志麻さんが四季を通して料理を楽しむヒントをくれるシリーズ。

どんなお料理も本当に驚くほどおいしくおしゃれに仕上げる志麻さんのレシピ。

家庭でも作りやすく、家族にも大好評です。

ぜひご作ってみてくださいね。

画像出典:きょうの料理

合わせて読みたい

志麻さんレシピはこちらから

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(8X22X高さ5cmのバウンド型1台分)

  • 溶き卵 3コ分(150g)
  • バター 150g
  • 砂糖 150g
  • 薄力粉 150g
  • グレープフルーツ 2コ

作り方

作り方

【つくる前にしておくこと】

  • 卵とバターは常温に戻す。
  • パウンド型にオーブン用の紙を敷く。
  • オーブンは180℃に温める。

【作り方】

  • グレープフルーツは上下を落としてから周りの皮をそぐ。薄皮と薄皮の間に包丁を入れ、果肉を1つずつ外す。トッピング用に8房程度をとっておき、残りは3等分にちぎる。[生地が分離しないように、水けを紙タオルなどで軽く拭いておく]
  • ボウルにバターと砂糖を入れ、ゴムベらなどで白っぽくなるまでよく混ぜる。
  • 溶き卵を大さじ1程度ずつたらしながら②に加え(薄皮の左右から包丁を入れると、きれいに外せる)、ゴムベらで押しつけるようにそのつどしっかりと混ぜる。卵を半分くらい加えると生地が徐々にゆるくなってくるので、泡立て器に持ちかえてさらによく混ぜていく(生地がなめらかになるまで、ここで卵をしっかり混ぜておくのが成功のコツ)[バターと溶き卵の温度差は分離の原因となる。気温が低いときなどは溶き卵を湯煎して、人肌程度に温めてから少しずつ混ぜるとよい]
  • ③に薄力粉をすべて加え、ゴムベらで外から内側に向かって切るようによく混ぜる。①でちぎったグレープフルーツを加え、サックリと混ぜ合わせる(水分は分離の原因になるため、グレープフルーツがつぶれないよう大きく混ぜる)
  • 型に④を1/3量ずつ流し入れ、そのつど型ごと台の上にトントンと落として空気を抜く。表面をゴムベらで軽く整え、トッピング用のグレープフルーツをのせる(少しずつずらしながらのせていくとかわいく仕上がる)
  • 180℃のオーブンで40~50分間焼く。中央に竹串を刺し、生地がついてこなければ焼き上がり。粗熱が取れたら型とオーブン用の紙を外し、網の上でしっかりと冷ませば完成!

【同日放送の「タサン志麻の小さな台所〜4月まとめ」はこちら】

【きょうの料理】タサン志麻の小さな台所・4月レシピまとめ

2025年4月30日、きょうの料理「タサン志麻の小さな台所〜4月レシピ」のまとめ。 今日のレシピは、タサン志麻さんが「ローストポーク・豆のオムレツ・グレープフルーツのパウンドケーキ」を紹介。 タサン志 ...

続きを見る

志麻さんの人気レシピ本

キッチンに置いておきたい1冊ですね。

悩んだら手にとって参考にしたいですね〜。

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ