2025年4月15日放送のきょうの料理「いちごミルクジャム」のレシピをご紹介。
春のいちごの香り高い自家製ジャムに、牛乳とグラニュー糖をじっくり煮詰めた濃厚なペーストを組み合わせた二層の美しいデザート。
見ているだけでかわいくてウキウキします。
今日のレシピはジャムをつくり続けて50年という料理研究家・赤曽部麗子さんが、いちごジャムとスコーンを伝授!
教えてくれたのは「いちごラズベリージャム・いちごミルクジャム・しっとりスコーン」の3品。
意外と家庭でも簡単に作れるジャム。
お好きな果物で色々作ってみても楽しいですね。
パンだけでなく、紅茶などに入れてもおいしくなります。
ぜひご参考にしてくださいね。
画像出典:きょうの料理
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
材料
材料(容量140叫の保存瓶約3コ分)
- 牛乳 1リットル
- グラニュー糖 200g
- いちごラズベリージャム カップ1
【同日放送の「いちごラズベリージャム」のレシピはこちら】
-
-
【きょうの料理】いちごラズベリージャムの作り方。おやつのじかん。
2025年4月15日放送のきょうの料理「いちごラズベリージャム」のレシピをご紹介。 春のいちごと冷凍ラズベリーの甘酸っぱさが絶妙に調和した、香り高い自家製ジャム。 ミントをいれてすっきりとした味わいに ...
続きを見る
作り方
作り方
【つくる前にしておくこと】
- 保存瓶とふたを消毒し、乾かしておく ※いちごラズベリージャムのレシピ参照
【作り方】
- 直径24cmの鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて耐熱のゴムベらで混ぜ、強めの中火にかける。時々混ぜながら20分間ほど熱し、モコモコと泡立ってきたら中火にする。[鍋の縁まで沸き上がったら、吹きこぼれないように火を弱める]
- 絶えずしっかりと混ぜ、泡が落ち藩いたらやや火を強める。これを繰り返しながら、10分間ほど煮る。[泡が落ち着いたら、混ぜながらまた火を強めて煮立たせる]
- かさが半量ほどに減ってクリーム色になり、へらで混ぜた跡が一瞬残るくらいにとろみがついたら、火から下ろす。氷水をはったバットに保存瓶を並べ③が熱いうちに瓶の5~6分目まで入れて冷やす。[へらで混ぜ、鍋底が一瞬見える程度でOK。煮詰めすぎると、冷めたとき堅くなる]
- その間に、いちごラズベリージャムをざるなどでこし、ラズベリーの粒を取り除く。④が完全に固まったら上に等分に流し入れ、しっかりとふたをする。
保存
未開封で冷蔵庫で約2週間(開封後は、早めに食べきる)
【同日放送の「いちごジャムとスコーンのレシピまとめ」はこちら】
-
-
【きょうの料理】いちごジャムとスコーンのレシピまとめ。おやつのじかん。
2025年4月15日放送のきょうの料理「いちごジャムとスコーン」のレシピをご紹介。 今日のレシピはジャムをつくり続けて50年という料理研究家・赤曽部麗子さんが、いちごジャムとスコーンを伝授! 教えてく ...
続きを見る
赤曽部麗子さんのレシピ本
きょうの料理のレシピ本
まとめ
きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。
ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
放送日 Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜
番組誕生から長く愛されている、長寿番組
毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。
初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。