レシピ

【きょうの料理】きんめだいの煮つけのレシピ。シェフのON&OFFごはん

金目鯛

イメージ

2025年10月20日放送のきょうの料理・家庭でまねできるプロの味「きんめだいの煮つけ」の作り方。

しっかりと味が染み込んでふっくらとした仕上がりで絶品!

きんめだいのおいしい脂が溶け込んだ煮汁が最高です。

霜降りや丁寧なアク取りなどプロの技を伝授。

日本料理店「銀座 小十」店主・奥田透さんが、家庭でマネできるプロの味を教えてくれました。

教えてくれたのは「きんめだいの煮つけ・家庭だし・小松菜と豚バラのサッと煮の3品。

和食の優しい味わいがホッとします。

いつものお料理もプロの技でぐ~んと美味しさが増します。

ぜひご参考にしてくださいね。

 

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • きんめだい(切り身) 2切れ(110g)
  • 厚揚げ 40g
  • 絹さや 4枚
  • しょうが(薄切り) 2枚
  • 酒 40ml
  • 水 カップ1

【A】

  • 砂糖 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1

作り方

作り方

  • きんめだいは皮に十字に切り目を入れ、皮側を上にしてざるにのせる。熱湯適量を回しかけて霜降りをする。冷水にとって水けをしっかり拭く。厚揚げは食べやすく切る。 [皮に切り目を入れると味を含みやすくなる。霜降りをすると汚れやくさみが取れ、澄んだ仕上がりに。冷水で身をしめて、うまみを閉じ込める]
  • 鍋に①のきんめだい、しょうが、水(カップ1)、酒(40ml)を入れ、強めの中火にかける。沸いたらアクを取り除く。[丁寧にアクを取ると、煮汁が澄んで煮上がりもきれいに]
  • 【A】を順に加えてひと煮立ちさせ、オーブン用の紙(またはアルミ箔)で落としぶたをして弱火で3分間煮る。[砂糖は分子が大きく食材に浸透しにくいので、砂糖から加えると、甘みがしっかり切り身に入る。火を均一に入れるため、落としぶたは必須。煮汁の蒸発も防ぐ。さらに弱火でじっくり火を通すと煮くずれしにくく、ふんわりと煮上がる]
  • オーブン用の紙を半分外して①の厚揚げを加え、再び落としぶたをして2分間煮る。最後に絹さやを加えてサッと温め、器に盛れば完成![ 時間差で厚揚げを加えて味を含ませ、絹さやは温める程度にして、きれいな緑色をいかす]

奥田さんのプロの技

  • 魚の切り身は、煮る前に霜降りをして、汚れと雑味を取り除く。
  • アクを丁寧に取り除いてから調味料を加えると、煮汁が清らかに。
  • 付け合わせの厚揚げと絹さやは、時間差で加えてそれぞれの持ち味をいかす。

【同日放送の「シェフのON&OFFごはん」のレシピまとめはこちら】

奥田透さんのレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ