レシピ

【きょうの料理】焼きなすとみょうがのイタリアンうどんのレシピ。プロに教わる 夏の麺レシピ[1日目]

イメージ

2025年8月11日放送のきょうの料理「焼きなすとみょうがのイタリアンうどん」の作り方を紹介します。

なすの香ばしさ、みょうがのほろ苦さ、アンチョビのうまみが相性良く、うどんなのにイタリアン風味の不思議な組み合わせです。

今日のレシピはイタリア料理「リストランテ アクアパッツァ」オーナーシェフの日髙良実さんが伝授!

教えてくれたのは、「冷たいプッタネスカ・コーンビーフとコーンの缶缶パスタ・焼きなすとみょうがのイタリアンうどん」の3品。

暑い夏は手軽に作れてのど越しも良い麺レシピが重宝します。

食欲が落ちがちな時にも食べやすいのでオススメ!

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • うどん(乾) 2ワ(180g)(好みのものでよい)
  • なす 8コ(640g)
  • アンチョビ(ペースト) 大さじ1
  • 細ねぎ(小口切り) 1/2ワ分
  • みょうが(せん切り) 2コ分
  • オリーブ油 適量
  • 塩 少々

作り方

作り方

  • なすはガクの部分にグルリと切り込みを入れてガクを除き、魚焼きグリルに入れて10分間ほど、片面焼きの場合は途中で上下を返して焼く。粗熱を取り、ヘタを除いて皮をむきます。1/3量を1〜1.5cm角に切り、残りは細かくたたく。みょうがは氷水にさらし、水気をきる。
  • ボウルに①のなす、アンチョビ(ペースト)を入れ、細ねぎ、オリーブ油(適量)、塩(少々)も加えて混ぜる。[なすの食感が残るように切ったものと、細かくたたいて麺になじむようにしたもの2種類の切り方でおいしさをアップ]
  • うどんは袋の表示どおりにゆでて、氷水で冷やす。
  • ③をざるに上げ、紙タオルで水気を拭く。②のボウルに加え、全体をよくあえる。
  • 器に盛り、みょうがをのせ、オリーブ油(適量)を回しかければ完成!

【同日放送の「プロに教わる 夏の麺レシピ[1日目]」のまとめはこちら】

【きょうの料理】プロに教わる 夏の麺レシピ[1日目]まとめ。イタリアン・日髙良実さん

2025年8月11日放送のきょうの料理「プロに教わる 夏の麺レシピ[1日目]」をまとめてご紹介。 今日のレシピはイタリア料理「リストランテ アクアパッツァ」オーナーシェフの日髙良実さんが伝授! 教えて ...

続きを見る

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ