レシピ

【きょうの料理】キャベツたっぷりギョーザの作り方。栗原心平さん

餃子

イメージ

2025年4月28日放送のきょうの料理・大型連休のワクワクごちそう[1日目]「キャベツたっぷりギョーザ」のレシピを紹介します。

キャベツをたっぷり使うことで、野菜がたっぷりとれてあっさりとした美味しいギョーザに仕上がります。

具にしっかりと味をつけるのがポイント。

何もつけなくてもとっても美味しい!

今日のレシピは料理家・栗原心平さんが、大型連休に楽しめギョーザパーティのレシピを紹介!

教えてくれたのは、「キャベツたっぷりギョーザ・ジューシー肉ギョーザ・黒ごまもやしナムル・小松菜とのりのナムル」の4品。

みんなが集まる機会も多い連休にぴったり。

家族や友人とワイワイ楽しみながら作るのもいいですね。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(約30コ分)

  • キャベツ 200g
  • 塩 小さじ1/3
  • ギョーザの皮 約30枚
  • サラダ油 大さじ1/2~1
  • ごま油 適量
  • ラー油 適宜
  • 酢 適量
  • しょうゆ 適量

【A】

  • 豚ひき肉 100g
  • にら(小口切り) 40g
  • ねぎ(みじん切り) 30g
  • しょうが(すりおろす) 1かけ分
  • にんにく(すりおろす) 1/2かけ分
  • しょうゆ 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/3
  • 塩 小さじ1/3
  • 黒こしょう(粗びき) 適量
  • 片栗粉 小さじ1

 

作り方

作り方

  • キャベツは粗みじん切りにしてボウルに入れ、塩小さじ1/3をまぶす。そのまま10分間ほどおき、水分がにじんできたら水けをしっかりと絞る。[キャベツは水けを絞りきるとかさが減ってあんにたっぷり入れられ、味もなじみやすい]
  • ボウルに①、【A】を入れ、粘りが出るまで手でよく混ぜる。[野菜はひき肉の倍以上! この配合がさっぱりした味わいの秘けつ]
  • ギョーザの皮の縁にグルリと水(少々)をつけ、②を等分にのせる。具を包むように半分に折り、ひだを寄せながらピッチリと閉じる。
  • フライパンにサラダ油(大さじ1/2~1)をひいて③を円盤状に並べ、中火にかける。[包んだギョーザをフライパンに円形に隙間なく並べる]
  • チリチリと音がしてきたら水(カップ1/4~1/2)を加え、ふたをして3分間ほど蒸し焼きにする。
  • 水分がなくなってきたらふたを外し、ごま油(適量)を縁から回し入れてカリッと焼き上げる。フライパンの上に一回り大きな皿をかぶせて手で押さえ、ひっくり返して盛る。
  • 好みでラー油、酢・しょうゆ(各適量)を添えれば完成!

【同日放送の「大型連休のワクワクごちそう[1日目]のレシピ」のまとめはこちら】

【きょうの料理】大型連休のワクワクごちそう[1日目]のレシピまとめ。栗原心平さん

2025年4月28日放送のきょうの料理「大型連休のワクワクごちそう[1日目]のレシピ」のまとめをご紹介。 今日のレシピは料理家・栗原心平さんが、大型連休に楽しめギョーザパーティのレシピを紹介! 教えて ...

続きを見る

栗原心平さんのレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ