2025年11月12日放送の、きょうの料理「なめことほうれんそうのおひたし」のレシピをご紹介。
定番のほうれん草のおひたしになめこをプラスして食感よく仕上げます。
ボリュームもでるので、食べ応えもありますね。
柚子の香りがさっぱりといいアクセント。
今日のレシピは料理研究家の大原千鶴さんが、「さばのケチャップ焼き・なめことほうれんそうのおひたし・大根と豚バラとあさりのスープ」の3品を紹介。
忙しい主婦の味方、時短レシピは必見。
おいしくて、簡単で、時短なら言うことなし!
栄養バランスも良い大原さんのレシピ、お家でも作ってみたいです。
ぜひご参考にしてくださいね。
画像出展:きょうの料理
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
材料
材料(つくりやすい分量)
- 株付きなめこ 200g
- ほうれんそう 1ワ(180g)
- 柚子の搾り汁 少々(かぼすなど、好みのかんきつ類でもよい)
- 柚子の皮 適宜
【浸し地】
- 削り節 5g
- うす口しょうゆ 大さじ1と1/2
- 砂糖 小さじ1
- 熱湯 カップ1/2
作り方
作り方
- 浸し地をつくる。耐熱の保存容器に浸し地の削り節、うす口しょうゆ、砂糖を入れ、分量の熱湯を注いでひと混ぜする。[熱湯を注げば、即席の浸し地が完成!]
- なめこは根元を切り、ざるに入れてサッと洗って水けをきる。ほうれんそうは根元を切り落とし、4cm長さに切る。
- 鍋に湯を沸かし、②のなめこをざるごと入れてゆでる。しんなりとしてきたら湯をしっかりときり、熱いうちに1の浸し地に加える。同じ湯でほうれんそうをゆでる。しんなりとしてきたらざるに上げ、湯をきって水で洗い、水けを絞る。浸し地に加えて混ぜる。[1時間以上おくと味がしみ込み、よりおいしくなる]
- 器に盛り、柚子の搾り汁をかけ、あれば柚子の皮をあしらえば完成!
保存
冷蔵庫で3日間
【同日放送の「幸せ!時短ごはんのレシピまとめ」はこちら】
-
-
【きょうの料理】大原千鶴の幸せ!時短ごはんレシピまとめ。2025年11月12日
2025年11月12日放送のきょうの料理「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」のレシピをまとめてご紹介。 今日のレシピは料理研究家の大原千鶴さんが、「さばのケチャップ焼き・なめことほうれんそうのおひたし・大根 ...
続きを見る
大原千鶴さんのレシピ本
きょうの料理のレシピ本
まとめ
きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。
ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
放送日 Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜
番組誕生から長く愛されている、長寿番組
毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。
初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。