レシピ

【きょうの料理】たらのきのこの甘酢あんの作り方。わが家のお墨付き!健やかごはん[1日目]

きのこあんかけ

イメージ

2025年2月10日放送のきょうの料理「たらのきのこの甘酢あん」のレシピを紹介します。

今日のレシピは料理研究家の小林まさみさんが、水溶き片栗粉で作るとろみで、生だら野菜を美味しく食べられるあんかけのレシピを伝授!

電子レンジで調理することで、手軽に作れ、醤油ベースの甘酸っぱい味付けで、ご飯が進む一品です

たらを振っておくことで、臭みが取れ、片栗粉でとろみをつけることで、味が絡みやすくなります

教えてくれたのは、「大根サンドギョーザ・しらたきタンメン・たらのきのこの甘酢あん」の3品。

野菜不足がきになるので、なるべく毎日の食卓にたくさん取り入れたいものです。

ぜひ作ってみてくださいね。

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • 生だら(切り身) 2切れ(180g)
  • にんじん 20g
  • まいたけ 1/2パック(50g)
  • えのきだけ 1/3袋(50g)
  • 塩 小さじ1/6
  • 酒 大さじ3
  • 水 カップ3/4
  • 片栗粉 小さじ2

【A】

  • 酢 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1
  • 砂糖 小さじ2

作り方

ポイント

水溶き片栗粉のとろみで大満足!

作り方

  • たらは皮のウロコやぬめりを包丁でこそげ、塩(小さじ1/6)、酒(大さじ1)をからめて、10分間ほどおく。にんじんは5cm長さの細切りにする。まいたけは食べやすくほぐす。えのきだけは根元を切り落とし、長さを半分に切ってほぐす。
  • たらの汁けを拭き、直径25cmほどの耐熱皿に並べて酒(大さじ2)をふる。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に4~5分間かけて火を通す。
  • 鍋に水(カップ3/4)とにんじんを入れて強めの中火にかけ、煮立ったらふたをして弱火で3分間ほど煮る。
  • にんじんが柔らかくなったらまいたけ、えのきだけ、【A】を加えて混ぜ、中火にして煮立たせる。片栗粉(小さじ2)を倍量の水で溶いて回し入れ、混ぜながらとろみをつける。
  • ②の汁けをきって器に盛り、④をかければ完成!

【同日放送の「わが家のお墨付き!健やかごはんレシピ[1日目]」のまとめはこちら】

【きょうの料理】わが家のお墨付き!健やかごはんレシピまとめ。[1日目]小林まさみ

2025年2月10日放送のきょうの料理「わが家のお墨付き!健やかごはんレシピ」のまとめ[1日目]をご紹介。 今日のレシピは料理研究家の小林まさみさんが、野菜でかさ増し!量は減らさず、エネルギーダウンの ...

続きを見る

【翌日放送の「わが家のお墨付き!健やかごはんレシピ[2日目]」のまとめはこちら】

【きょうの料理】わが家のお墨付き!健やかごはんレシピまとめ。[2日目]脇 雅世

2025年2月11日放送のきょうの料理「わが家のお墨付き!健やかごはんレシピ」のまとめ[1日目]をご紹介。 今日のレシピは料理研究家の脇 雅世さんが、蒸気の力でふっくら、油を控えた「水炒め」のレシピを ...

続きを見る

 

小林まさみさんのレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ