2025年11月24日放送のきょうの料理・家庭でまねできるプロの味「いろいろ野菜の蒸し煮」の作り方。
水や酒を使わず、野菜の水分だけで蒸し煮にするのが最大の魅力!
素材の旨みと甘みがギューッと凝縮されていて美味しい!
野菜不足解消にピッタリ。
イタリア料理「ピアット・スズキ 」オーナーシェフの鈴木弥平さんが、家庭でマネできるプロの味を教えてくれました。
教えてくれたのは「ミートソーススパゲッティ・いろいろ野菜の蒸し煮」の2品。
ぜひご参考にしてくださいね。
画像出展:きょうの料理
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
材料
材料(2~3人分)
- かぶ(小) 2コ(140g)
- トマト 1コ(140g)
- 白菜 1〜2枚(100g)
- れんこん 80g
- にんじん 80g
- ねぎ(太めのもの) 80g
- ブロッコリー 60g
- コリアンダー(粒) 20粒(なければローリエ1〜2枚でもよい)
- レモン汁 適宜
- 塩 小さじ1/3
- 黒こしょう(粗びき) 適量
- オリーブ油 適宜
作り方
作り方
- かぶは茎と皮をつけたまま縦半分に切り、根元の汚れを落とす。白菜は軸と葉に分け、食べやすく切る。れんこんは一口大の乱切りにする。にんじんは1.5cm厚さの輪切りにする。ねぎは長さを4〜6等分に切り、横に数カ所切り目を入れる。ブロッコリーは小房に分ける。
- ①を合わせて冷水につけ、シャキッとするまで10分間ほどおく。[ 野菜はシャキッとするまで水につけて新鮮な状態に戻しておくと、野菜自身の持つ水分だけで上手に蒸すことができる]
- トマトはヘタと反対側に十字の切り目を入れて皮を湯むきし、一口大のくし形に切る。
- ②の水けを軽くきり、ブロッコリーと白菜の葉を取り分けて、残りをフライパンに入れる。塩(小さじ1/3)、コリアンダー、黒こしょう適量をふり、オリーブ油(15g・大さじ1強)を回しかける。
- ふたをして強めの中火にかけ、蒸気が立ったら弱めの中火で10分間ほど蒸し煮にする。ブロッコリーと白菜の葉を加え、8分間蒸し煮にして火を止める。
- トマトと塩少々を加え、ふたをして5分間ほど蒸らす。器に盛り、好みでレモン汁やオリーブ油をふれば完成!
【同日放送の「ミートソーススパゲッティ」のレシピはこちら】
-
-
【きょうの料理】ミートソーススパゲッティのレシピ。シェフのON&OFFごはん
2025年11月24日放送のきょうの料理・家庭でまねできるプロの味「本格的なミートソーススパゲッティ」の作り方。 ひき肉に焼き目をつけるのがプロの技! こんがり焼けた肉の香りと旨みを存分に生かせるそう ...
続きを見る
鈴木弥平さんのレシピ本
きょうの料理のレシピ本
まとめ
きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。
ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
放送日 Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜
番組誕生から長く愛されている、長寿番組
毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。
初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。