レシピ

【あさイチ】切り干し大根の春巻きの作り方。みんな!ゴハンだよ

春巻き

イメージ

2025年5月1日、NHK「あさイチ」で紹介された、「切り干し大根の春巻き」のレシピ

切り干し大根を使い、食べ応えがある春巻きです

さらに、干ししいたけを加えることでうまみがたっぷりになり、切り干し大根と干ししいたけの組み合わせで食感も楽しめる一品となっています

今日のレシピは料理研究家のヤミーさんが、のレシピを紹介。

みんな!ゴハンだよのコーナーでは毎日、いますぐ作れそうなレシピを教えてくれるので、楽しみにみています。

ぜひ作ってみてくださいね。

 

画像出典:あさイチ

合わせて読みたい

みんなゴハンだよのレシピはこちらから

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(10本分)

  • 切り干し大根 30g
  • 干ししいたけ 2枚
  • サラダ油(炒め用) 大さじ1
  • 豚ひき肉 50g
  • しょうが(粗みじん切り) 1かけ分
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • 乾物の戻し汁 200ml
  • 春巻きの皮 10枚
  • サラダ油(揚げ油) 適量(フライパンに5mm)

【A】

  • 酒 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1

【B】

  • 片栗粉 大さじ1
  • 水 大さじ1

【C】

  • 小麦粉(水と混ぜてのり状にする ※皮を閉じるときに使う) 適量
  • 水 適量

作り方

作り方

  • 作切り干し大根はサッと洗い、ひたひたの水につけて戻す(戻す時間はパッケージの表記を確認)。しっかりと水けを絞り、1~2cmのザク切りにする。干ししいたけはサッと洗う。ポリ袋に水とともに入れて空気を抜いて口をしばり、冷蔵庫に一晩おいて戻す。石づきを除き、粗みじん切りにする。それぞれの戻し汁は捨てずにとっておく。
  • フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚ひき肉を炒める。色が変わったら、しょうが、(1)の切り干し大根・干ししいたけを加えて炒め合わせる。塩・こしょう、Aを加え、調味料がなじんだら、(1)の戻し汁(それぞれを合わせて200ml)を加えて煮立てる。煮立ったら火を弱め、Bを混ぜて回し入れ、全体を混ぜたら火を強めて煮立て、しっかりととろみをつける。バットなどに移してよく冷まし、固める。
  • まな板に、春巻きの皮の角が手前にくるように置く。10等分にした(2)を皮の中心よりやや手前に置く。皮を手前から奥に向かって巻き、タネにピッタリとかぶる。もう一度巻き、中の空気を抜くように押さえる。皮の左右を内側に折り、奥に向かってふんわりと巻き、巻き終わりに混ぜ合わせたCを塗って、しっかりと閉じる。
  • フライパンにサラダ油を入れて熱し、180度になったら(3)を入れ、きつね色になるまで揚げ焼きにする。上下を返し、同様に揚げ焼きにする。お好みで酢とからしをつけて食べてもよい。

メモ

※冷凍保存するとき:バットなどに並べ、バットごとポリ袋に入れ、春巻きがくっつかないように凍らせる。(凍ったら、まとめて袋に入れてよい。)または、ひとつずつラップに包んで冷凍する。冷凍したものを揚げ焼きにするときは、油の量を倍ほどに増やし、凍ったままやや低めの温度(160度)の油でじっくり揚げ焼きにする。両面を揚げ焼きにしたら、最後に油の温度を高め、皮をカリッとさせる。

ヤミーさんのレシピ本

 

まとめ

あさイチで紹介されたレシピをまとめました。

ぜひご参考にしてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

総合 毎週月曜~金曜 午前8時15分〜

出演者:博多大吉・博多華丸・鈴木奈穂子

生放送で生活実用情報やレシピ、金曜日恒例のプレミアムトークも楽しみな番組です。

目から鱗の家事活用術などとっても参考になりますよ。

-レシピ