2024年12月27日のDAIGOも台所は山本ゆりさん考案「餅つきパーティー」のレシピをご紹介!
炊飯器で手軽に作れるお餅が作れちゃう!
定番の「みたらしのたれ」は、とろっとした甘辛い味付けで、お餅と相性抜群!
ピリ辛風味の「ゴマ辣油たれ」は、練りごまのコクとラー油の香りが食欲をそそります。
山本ゆりさんのレシピは簡単で美味しいので人気です。
DAIGOも台所では、毎日のお献立に役立つメニューを毎回教えてくれます。
ぜひ作ってみてくださいね。
画像出典:DAIGOも台所
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
材料
材料(作りやすい分量)
【炊飯器で作るお餅】
- もち米 2合
- 水 360ml
【みたらしのたれ】
- 昆布だし 200ml
- 砂糖 130g
- 水あめ 10g
- しょうゆ 大さじ2と1/3
- 片栗粉 大さじ2
- 水 大さじ2
【ゴマ辣油たれ】
- しょうゆ 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 酢 小さじ2
- おろしにんにく 小さじ1/4
- 練りごま 大さじ2
- ラー油 小さじ
作り方
作り方
- もち米は米と同じようにとぎ洗いして炊飯器に入れ、分量の水で炊く。
- 炊き上がったもち米をボウルに移し、麺棒の先を水で濡らして粘りが出るまでまんべんなくついて、餅を作る。
- 鍋にみたらしのたれの昆布だし、砂糖、水あめを加えて沸かし、しょうゆを加えて沸騰させ、片栗粉と水を合わせた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら混ぜ、一度沸騰させる。
- ゴマ辣油たれのしょうゆ、砂糖、酢、おろしにんにくを合わせてしっかり混ぜる。
- ④に練りごま、ラー油を加える。
- 手を水で濡らしてから②を適当な大きさにちぎって丸めて、器に2個ずつ盛り、みたらしのたれとゴマ辣油たれをそれぞれかければ完成!
DAIGOも台所のレシピ本
posted with カエレバ
山本ゆりさんのレシピ本
まとめ
DAIGOも台所のレシピをご紹介しました。
今日のメニューにいかがですか?
ぜひご参考にしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。