レシピ

【きょうの料理】フルーツグラタンのレシピ。おやつのじかん。

フルーツグラタン パンプディング

イメージ

2025年11月18日放送のきょうの料理「フルーツグラタン」の作り方をご紹介。

カスタードクリームでフルーツを覆い、170℃のオーブンで15分間焼くことで、焼き立てのアツアツを楽しめる、贅沢なデザートになります。好みのフルーツを使って、気軽に作れるのも嬉しいポイントです。

今日のレシピは菓子店「コティ(co-ttie)」店主の小笠原朋子さんがレシピを紹介。

お家スイーツできたら、気分も上がります。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出典:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理の「おやつのじかん」のレシピはこちら

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

 

材料

材料(容量120mLの耐熱容器4コ分)

  • カスタードクリーム 全量
  • 好みのフルーツ(バナナ、ミックスベリー<冷凍>など) 適量
  • きび糖 適量

【カスタードクリーム】

  • 牛乳 180g
  • バニラビーンズ 2~3cm[バニラエッセンス少々で代用してもよい。その場合は、作り方⑦でバターと一緒に加える]
  • 卵黄 3コ分(60g)
  • 砂糖 40g
  • 薄力粉 20g
  • バター(食塩不使用) 10g

作り方

作り方

【作る前にしておくこと】

  • バニラビーンズはさやに切り目を入れる。
  • オーブンは170℃に温める。

【カスタードクリームの作り方】

  • ボウルに卵黄を入れ、砂糖、薄力粉を順に加え、そのつど泡立て器でよく混ぜ合わせる(卵液)。鍋に牛乳とバニラビーンズをさやごと入れて中火にかける。牛乳が沸騰したら、半量を卵液のボウルに加えてよく混ぜ合わせる。
  • 残った牛乳の鍋に⑤を戻し入れて弱めの中火にかけ、泡立て器で混ぜる。
  • 全体がモッタリとして鍋底が見えてきたら、耐熱のゴムべらにかえて混ぜる。全体がフツフツとして、つやが出てくるまで、焦がさないように絶えず混ぜながら、さらによく火を入れる。火を止めてバニラビーンズのさやを取り除き、バターを加えてよく混ぜ合わせ、手早くバットに広げ入れる。
  • すぐに表面にラップをピッタリと貼りつける。氷水や保冷剤で急冷させ、冷めたら冷蔵庫に移す。

【作り方】

  • フルーツを切って準備する 好みのフルーツは食べやすい大きさに切る。酸味のあるフルーツなどを甘くしたければ、好みできび糖をまぶす。
  • カスタードクリームをなめらかにする カスタードクリームをボウルに取り出し、ゴムべらでなめらかになるまで混ぜる。
  • 焼く 耐熱容器に2を等分に入れ、3を等分にのせる[カスタードクリームでフルーツを覆う]。きび糖をふり、天板にのせて170℃のオーブンで15分間焼けば完成!

【同日放送の「シュークリーム」のレシピはこちら】

シュークリーム
【きょうの料理】シュークリームのレシピ。おやつのじかん。

2025年11月18日放送のきょうの料理「シュークリーム」の作り方をご紹介。 つくりたてのシュー生地のサクッと軽い食感が最高! 出来立てならではのおいしさですね。 ゆっくり時間のある時に、手間をかけて ...

続きを見る

小笠原朋子さんのレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ