レシピ

【きょうの料理】油淋鶏(ユーリンチー)の作り方。シェフのON&OFFごはん

油淋鶏

イメージ

2025年4月21日放送のきょうの料理・家庭でまねできるプロの味「油淋鶏(ユーリンチー)」のレシピ。

中国料理店「深川 中華 Shin」オーナーシェフの菊池晋作さんが、パリッと香ばしく食感よく揚げた鶏に、甘酸っぱくさっぱりとしたタレのレシピを紹介!

たれは鶏のから揚げや魚介のフライ、冷奴やサラダのドレッシングとしても楽しめて万能です!

これは重宝しそうですね。

教えてくれたのは「油淋鶏(ユーリンチー)」「えびと春野菜の中華炒め」の2品。

プロの技で家庭でもお店のような味わいに。

ぜひ作ってみてくださいね。

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • 鶏もも肉 1枚(250g)
  • サニーレタス 適宜
  • しょうゆ 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 片栗粉 適量
  • 揚げ油 2cm深さ

【たれ(つくりやすい分量)】

  • たまねぎ 1/4コ(50g)
  • しょうが(皮をむいてみじん切り) 1かけ分
  • しょうゆ 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • 酢 大さじ2
  • 水 大さじ2
  • 顆粒チキンスープの素(中華風) 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • オリーブ油 小さじ1
  • こしょう 少々

余ったたれは

余ったら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で約3日間保存可能。

鶏のから揚げ、魚介のフライにも合う。冷ややっこのたれ、サラダのドレッシングにもおすすめ。

作り方

作り方

  • 【たれ】をつくる。たまねぎは7mm角に切り、ほかの材料と混ぜ合わせる。
  • 鶏肉は皮側を下にして置き、筋全体を包丁のあごの部分で細かくたたいて切る。鶏肉にしょうゆ・酒(各大さじ1)をまぶす。[包丁のあごを使うと、裏側の皮に少し穴が開く程度で、肉を切り離さずに筋だけを切れる]
  • バットに片栗粉(適量)を広げて鶏肉全体にたっぷりとまぶし、余分な衣をしっかりとはたく。[片栗粉はたっぷりとまぶしてからはたくと均ーに薄くつき、カリッとした衣になる]
  • 深めのフライパンに揚げ油を2cm深さまで入れて中火にかける。120℃くらいに温まったら、鶏肉を皮側を下にして入れる。[揚げ油に片栗粉少々を入れてみて、ゆっくりと細かい泡が上がってくるくらいが120℃の目安]
  • 1分間ほどたって鶏肉が色づいたら上下を返す。その後も鶏肉の色が濃くなるたびに5~6回上下を返しながら、7~8分間じっくりと揚げ、しっかりと中まで火を通す。途中、時々鶏肉を油の中で上下左右に動かす。[鶏肉を油の中で動かすと油の温度が均ーになり、むらなく火が通る。鶏肉は表面がこんがりとしても、菜箸で鶏肉を押さえて筋切りした部分から白く濁った肉汁が出れば中はまだ生。透明な肉汁が出たら、中まで火が通った目安]
  • 油の音がパチパチと激しくなって大きく泡立ったら、鶏肉を取り出して網にのせ、油をきる。食べやすく切って器に盛り、好みでサニーレタスを添え、①の【たれ】適量をかければ完成!

【同日放送の「えびと春野菜の中華炒め」のレシピはこちら】

えび たけのこ
【きょうの料理】えびと春野菜の中華炒めの作り方。シェフのON&OFFごはん

2025年4月21日放送のきょうの料理・家庭でまねできるプロの味「えびと春野菜の中華炒め」のレシピ。 中国料理店「深川 中華 Shin」オーナーシェフの菊池晋作さんが、春の彩り豊かなえびと野菜の組み合 ...

続きを見る

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ