レシピ

【きょうの料理】たけのこの春キャベツのサッと煮の作り方。はじめての手仕事。

イメージ

2025年4月14日放送のきょうの料理「たけのこの春キャベツのサッと煮」のレシピ

ゆでたけのこ、春キャベツ、わかめといった旬の食材を使い、それぞれの食感が楽しめます。

しょうがの爽やかな香りでさっぱりとした味わいがいいですね。

春の食卓にぴったりです。

今日のレシピは料理家で日本料理「七草」の店主 ・前沢リカさんが、「ゆでたけのこ・たけのこの春キャベツのサッと煮・たけのことふきのあんかけご飯を紹介。

春の食材の代表たけのこの季節です。

シャキシャキとした食感がおいしく、煮ても焼いても、炊き込みご飯にしても本当に美味しい!

生のたけのこの風味は格別です。

手間をかけて、美味しくいただきたいですね。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出典:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2~3人分)

  • ゆでたけのこ 150g
  • 春キャベッ 100g
  • わかめ(生食用/または塩蔵や乾燥を戻したもの) 30g
  • しょうが(せん切り) 15g

【A】

  • だし カップ2
  • うす口しょうゆ(またはしょうゆ) 小さじ1
  • 塩 小さじ1/2

【同日放送の「ゆでたけのこ」のレシピはこちら】

たけのこ
【きょうの料理】ゆでたけのこの作り方。はじめての手仕事。

2025年4月14日放送のきょうの料理「ゆでたけのこ」のレシピ。 たけのこの香りを最大限に活かすため、香りの強い米ぬかではなく少量の生米で丁寧にアク抜きするのがポイント! じっくりと時間をかけて下ごし ...

続きを見る

作り方

作り方

  • ゆでたけのこは穂先を5cm長さに切って縦半分に切る。切り口を下にして、縦に3mm厚さに切る。根元は3mm厚さの半月形(大きければ、いちょう形)に切る(右記参照)。
  • キャベツは芯を除き、葉は食べやすい大きさのザク切りにして軸は薄切りにする。わかめは5cm長さに切る。
  • 鍋に【A】を入れて強火にかける。煮立ったらキャベツの葉と軸、しょうがを加え、煮汁から出た部分を菜箸で押さえながら煮る。キャベツが煮汁に浸ったら、ゆでたけのこを加えて火を弱める。コトコトと煮立つ程度の火加減を保ちながら2分間ほど煮る。わかめを加えてサッと混ぜ、火を止めれば完成!

【同日放送の「たけのこのレシピまとめ」はこちら】

【きょうの料理】たけのこのレシピまとめ。はじめての手仕事。

2025年4月14日放送のきょうの料理「たけのこ」のレシピをまとめてご紹介。 今日のレシピは料理家で日本料理「七草」の店主 ・前沢リカさんが、「ゆでたけのこ・たけのこの春キャベツのサッと煮・たけのこと ...

続きを見る

前沢リカさんのレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ