レシピ

【きょうの料理】ビスケットリュフの作り方。平野レミ流災害食レシピ

2025年3月30日放送のきょうの料理・甘いものが“心の栄養”に!「ビスケットリュフ」のレシピをご紹介。

生クリームの代わりに常温保存可能なロングライフ牛乳を使用します。

こういう甘いものが災害時にも食べられると、心がホットしますね。

教えてくれたのは「缶たん混ぜごはん・おツナ!吸いとりパスタ・ビスケットリュフ・ココ汁粉」の4品。

今日のレシピは料理愛好家の平野レミさんが登場!アイデア満載の災害時「元気をくれる“食”」レミ流災害食レシピをご紹介!

平時にこういうのを作って練習しておくと、怖くないから。ぜひ皆さん作りましょう!と平野レミさん。

本当にそうですね。

心構えが大事です。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出典:きょうの料理

合わせて読みたい

平野レミさんのレシピ一覧はこちら

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(10個分)

  • ビスケット 12枚
  • ココアパウダー 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • ロングライフ牛乳 大さじ4
  • ココアパウダー(仕上げ用) 適量

作り方

作り方

  • 砕いたビスケットをポリ袋に入れる。[ビスケットは袋のまま砕く。子どもの料理のお手伝いにも!]
  • ココアパウダー、砂糖、ロングライフ牛乳を入れて、袋ごともむ。[生クリームの代わりに常温保存可能なロングライフ牛乳を使用!]
  • ビスケットが牛乳を吸うようにして手でこねる。
  • 袋の端をハサミで切り、ココアパウダーを入れておいた別の袋の中に少しずつ絞り出す。[ポリ袋調理で洗い物なし!]
  • 袋ごと軽くもんで、ココアパウダーをまぶせば完成!

レミさん

盛り付けのときに紙ナプキンをちょっと敷くだけで、明るくなりますよ。気分も華やかに!

メモ

ロングライフ牛乳は、封を開けたら冷蔵庫で保管する必要があるので、200から250ミリリットルの使い切るサイズを使います。(今泉さん)

管理栄養士・防災士 今泉マユ子さんのオススメポイント

災害時は、甘いものに限らず、コーヒーやお茶、自分が好きなもので、口にしたときにほっとできるものがあると、心の栄養になります。

【同日放送の「平野レミさんの災害食レシピ」のまとめはこちら】

【きょうの料理】平野レミさんの災害食レシピまとめ。

2025年3月30日放送のきょうの料理「平野レミさんの「はやい!かんたん!おいしい!」災害食レシピ」をまとめてご紹介。 教えてくれたのは「缶たん混ぜごはん・おツナ!吸いとりパスタ・ビスケットリュフ・コ ...

続きを見る

平野レミさんのレシピ本&調理器具

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ