レシピ

【きょうの料理】ふきのとうのみそ漬けの作り方。ふきのとうのレシピ!横山タカ子の信州手仕事だより。

イメージ

2025年3月24日放送のきょうの料理「ふきのとうのみそ漬け」のレシピをご紹介。

春の味覚であるふきのとうを、甘めの味噌床にじっくりと漬け込んだ味わいが魅力です

ほろ苦さと味噌のコク、ほんのりとした甘さが絶妙に調和し、ご飯のお供にはもちろん、お酒の肴にもぴったり

冷蔵保存で3~4ヶ月も保存可能なのもうれしいポイント!

今日のレシピは料理研究家・横山タカ子さんが、ふきのとうを使ったレシピを紹介!

教えてくれたのは「ふきみそ・春の鶏肉ロール・ふきのとうバター・ふきのとうのみそ漬け・ふきのとうの香りサラダ」の5品。

春を感じるほろ苦いふきのとうを使ったアレンジレシピの数々。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出典:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(つくりやすい分量)

  • ふきのとう 20コ(150g)
  • みそ 200g
  • みりん 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 少々

※アルコールに弱い人や子供は注意する。

作り方

作り方

  • みそ床の材料は混ぜ合わせる。ふきのとうは根元の堅い部分を切り落とし、縦に1本切り目を入れて火の通りをよくする。塩少々を加えた熱湯で1分間弱ゆでる(芯の部分を菜箸で触ってみて、少し柔らかくなっていればOK)。水にさらして冷まし、水けをきる。
  • 煮沸消毒した清潔な保存容器に①のみそ床の半量を広げ入れる。清潔なガーゼをかぶせ、ふきのとうの半量を重ならないように並べる。
  • 再びガーゼをかぶせ、残りのみそ床を広げ入れる。
  • 同様にもう一度ガーゼをかぶせて、残りのふきのとうを重ね入れ、最後にはみ出たガーゼでふきのとうを包めれば完成!
  • ふたをして冷蔵庫に入れ、10日間ほど漬けたら食べられる。

保存

冷蔵庫で3~4か月間

【同日放送の「ふきのとうのレシピ」のまとめはこちら】

【きょうの料理】ふきのとうのレシピまとめ。横山タカ子の信州手仕事だより。

2025年3月24日放送のきょうの料理「ふきのとうのレシピ」をまとめてご紹介。 今日のレシピは料理研究家・横山タカ子さんが、ふきのとうを使ったレシピを紹介! 教えてくれたのは「ふきみそ・春の鶏肉ロール ...

続きを見る

横山タカ子さんのレシピ本

きょうの料理のレシピ本

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ