レシピ

【きょうの料理】キャロットケーキの作り方。おやつのじかん。

キャロットケーキ

イメージ

2025年3月18日放送のきょうの料理「キャロットケーキ」のレシピをご紹介。

本格的なキャロットケーキを手軽に作れます。

くるみとレーズンが食感のアクセント!

ニンジン嫌いのお子様のおやつにぴったりです。

今日のレシピは菓子・料理研究家の若山曜子さんが、にんじんが好きでも苦手でも満足するおやつを伝授!

教えてくれたのは「キャロットケーキ・キャロットとチーズのサンドイッチの2品。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出典:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理の「おやつのじかん」のレシピはこちら

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(直径7×高さ3.5cmのマフィン型6コ分)

  • にんじん (小)1本(正味100g)
  • 卵 1コ
  • きび糖 50g
  • ごま油(白/米油でもよい) 大さじ4
  • しょうが(すりおろす) 小さじ1
  • くるみ(食塩不使用/ローストしたもの/粗く刻む) 30g
  • レーズン 20g
  • シナモンパウダー(仕上げ用) 適量(分量外)

【A】

  • 薄力粉 80g
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • 重曹 小さじ1/4

【スパイス】

  • シナモンパウダー 小さじ1
  • カルダモンパウダー 小さじ1/4

【フロスティング】

  • クリームチーズ 75g
  • バター 45g
  • 粉砂糖 大さじ3

作り方

作り方

【つくる前にしておくこと】

  • 卵、クリームチーズ、バターは常温に戻す。
  • 【つくり方④】を参照してオーブン用の紙に切り込みを入れ、マフィン型に敷く。耐油・耐熱の紙カップでもよい。
  • オーブンは180°Cに温める。

【つくり方】

  • にんじんはチーズおろし器で粗いせん切りにするか、ピーラーで薄切りにしてから粗みじん切りにする。[「しりしり」のように粗いせん切りにすると水分が出すぎず、生地になじんでふんわりした食感になる]
  • ボウルに卵ときび糖を入れ、泡立て器で全体がなじむまでよく混ぜる。ごま油(白)を加えて、モッタリするまで混ぜる。
  • 【A】を合わせてふるい入れ、ゴムべらで底から返すようにしながらサックリと混ぜる。粉っぽさが少し残っている状態で1のにんじん、しょうが、くるみ、レーズンを加えて混ぜる。
  • オーブン用の紙を12cm四方に切り、3.5~4cmの切り込みを4か所に入れたものを6枚つくり、マフィン型に敷く。スプーンなどで型に3を等分に入れ、180°Cのオーブンで15~20分間焼く。生地に竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がり。粗熱を取り、型から外して網にのせ、完全に冷ます。
  • ボウルにクリームチーズ、バター、粉砂糖を入れてゴムべらで混ぜる。粉砂糖が全体によくなじみ、なめらかになるまで練るように混ぜる。[「しりしり」のように粗いせん切りにすると水分が出すぎず、生
    地になじんでふんわりした食感になる]
  • ゴムべらで4のキャロットケーキに等分にのせ、【フロスティング】の表面をなでるようにして整える。仕上げにシナモンパウダー適量(分量外)をふる。

【アレンジ[バットで焼いても]】

  • 【つくり方③】の生地を23×20cmのオーブン対応のバット(オーブン用の紙を敷く)に流し入れ、180℃に温めたオーブンで15分間焼く。生地に竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がり。紙ごとバットから取り出し、網にのせて完全に冷ましてからフロスティングを塗る。シナモンパウダーやくるみ、レーズンをあしらう。
]

【同日放送の「キャロットとチーズのサンドイッチ」のレシピはこちら】

キャロットサンド
【きょうの料理】キャロットとチーズのサンドイッチの作り方。おやつのじかん。

2025年3月18日放送のきょうの料理「キャロットとチーズのサンドイッチ」のレシピをご紹介。 にんじんサラダのラペと、コクのあるクリームチーズ、甘酸っぱいマーマレードが織りなす絶妙なハーモニーです。 ...

続きを見る

 

若山曜子のレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ