レシピ

【きょうの料理】きのこの混ぜご飯の作り方。きのこ・れんこん・いものレシピ[1日目]藤井 恵

炊き込みご飯

イメージ

2025年9月29日放送の、きょうの料理「きのこの混ぜご飯」のレシピをご紹介。

きのこの風味がお口に広がる秋のご馳走。

柚子の香りがさわやかです。

今日のレシピは料理研究家の藤井恵さんがレシピを伝授!

教えてくれたのは、「れんこんと豚肉のキムチ炒め・きのこの混ぜご飯・とろろきのこ汁」の3品。

どれも簡単に美味しくできて、家庭の定番料理になりそうです。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(つくりやすい分量)

  • 米 360ml(2合)
  • 昆布(5cm四方) 1枚
  • 生きくらげ 50g[きくらげ(乾)7gを水で戻して使ってもよい]
  • しめじ 1パック(100g)
  • 生しいたけ 3枚(50g)
  • 釜揚げしらす 40g
  • 柚子の搾り汁 大さじ1
  • 柚子の皮(すりおろす) 少々

【A】

  • 水 360ml
  • 酒 大さじ1

【B】

  • 水 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1/2
  • みりん 大さじ1/2
  • 塩 小さじ1/2

作り方

作り方

  • オーブンは230℃に温めておく。米は洗って炊飯器の内釜に入れ、昆布と【A】を加えて30分間おいてから炊く。
  • きくらげは細切りにし、しめじは根元を除いて食べやすくほぐす。しいたけは石づきを除き、四~八つ割りにする。
  • アルミ箔(40cm長さ)に②をのせて酒(大さじ1)をふり、同じサイズのアルミ箔をかぶせ、すべての端を内側に折り込む。230℃のオーブンで、8分間ほど蒸し焼きにする。[アルミ箔で包んで蒸し焼きにすると、きのこの水分が適度に抜けて香りがグンと際立つ]
  • 小鍋で【B】をひと煮立ちさせ、しらすとともにボウルに入れる。③を蒸し汁ごと加え、柚子の搾り汁も加えて混ぜる。
  • ご飯が炊き上がったら昆布を取り除き、④を汁ごと加え、サックリと混ぜる。器に盛り、柚子の皮を散らせば完成!

【同日放送の「きのこ・れんこん・いものレシピまとめ。[1日目]」はこちら】

【きょうの料理】きのこ・れんこん・いものレシピまとめ。[1日目]藤井 恵

2025年9月29日放送のきょうの料理「きのこ・れんこん・いものレシピのレシピまとめ[1日目]」をご紹介。 今日のレシピは料理研究家の藤井恵さんがレシピを伝授! 教えてくれたのは、「れんこんと豚肉のキ ...

続きを見る

藤井恵さんのレシピ本

 

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ