2025年8月25日放送のきょうの料理・家庭でまねできるプロの味「サクサクえびマヨ」の作り方。
えびのサクサク、マヨソースのトロリ、シューマイの皮のカリカリ、レタスのシャキッという様々な食感が一度に楽しめるので、食卓が楽しくなります。
大人も子供も大好きなエビマヨ。
プロの技でいつもよりもさらにおいしくできそうですね。
中国料理「美虎」オーナーシェフの五十嵐美幸さんが、家庭でマネできるプロの味を教えてくれました。
教えてくれたのは「焼きシューマイ・サクサクえびマヨ」の2品。
ぜひご参考にしてくださいね
画像出展:きょうの料理
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
材料
材料(2人分)
- むきえび 12匹(120g)
- レタス(またはサラダ菜) 4枚
- シューマイの皮(市販) 2〜3枚(春巻の皮1枚またはギョーザの皮2~3枚でもよい)
- 片栗粉
- 揚げ油
【衣】
- ホットケーキミックス 50g
- 水 大さじ4
- サラダ油 大さじ1
【マヨソース】
- マヨネーズ カップ1/2強(100g)[常温に戻して柔らかくしておく]
- クリームチーズ 30g
- 砂糖 大さじ1
- レモン汁 小さじ1
作り方
作り方
- ボウルに【衣】のホットケーキミックスを入れて分量の水を加え、溶き混ぜる。サラダ油を加えて混ぜ合わせる。[衣にサラダ油を入れることで、サクサクの軽い食感に仕上がる]別のボウルに【マヨソース】の材料を混ぜ合わせる。シューマイの皮は細切りにする。
- むきえびは背ワタがあれば除き、水けをよく拭いて片栗粉をしっかりとまぶす。
- 鍋に揚げ油を180℃に熱し、シューマイの皮を入れ、ほぐしながらカリッと色づくまで揚げ、引き上げて油をきる。
- えびを①の衣につけながら③の揚げ油に入れ、あまり触らずに2~3分間揚げる。途中、表面がきつね色になったら上下を返し、カリッとなるまで揚げる。[衣はえびをすっぽりと覆うようにしっかりつける。えびを一度に入れると油の温度が下がってベチャッとなりやすいので、2~3回に分けて揚げる]
- えびを引き上げて油をきり、マヨソースに加えてサッと軽くからめる。[マヨソースはサッとまだらにからめると、衣のサクサク感を楽しめる]
- レタスにシューマイの皮を敷いて⑤をのせ、残ったマヨソースをかければ完成!
【同日放送の「焼きシューマイ」のレシピはこちら】
-
-
【きょうの料理】焼きシューマイのレシピ。シェフのON&OFFごはん
2025年8月25日放送のきょうの料理・家庭でまねできるプロの味「焼きシューマイ」の作り方。 底を焼きつけてから蒸すというギョーザのような調理法が特徴の五十嵐シェフの技が光るシューマイです。 フライパ ...
続きを見る
五十嵐美幸さんのレシピ本
きょうの料理のレシピ本
まとめ
きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。
ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
放送日 Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜
番組誕生から長く愛されている、長寿番組
毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。
初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。