2025年7月23日放送のきょうの料理・だしいらずでおいしい!涼レシピ「なすと鶏肉の焼きびたし」の作り方をご紹介。
京料理人考案のレシピ。
なすと鶏肉の旨味が溶け込んで、なんとも良い味わいに。
夏にぴったりの涼やかでヘルシーな一品ですね。
今日のレシピは京都の老舗料亭「萬亀樓 (まんかめろう)」の11代目若主人・小西 雄大さんが、「なすと鶏肉の焼きびたし・あさりのつくだ煮・あさりの冷製茶碗蒸し・ほうれんそうとちりめんじゃこのおひたし」の4品を紹介。
どれも和食の良さがしっかり味わえるお料理ですね。
だしを含んだ食材がお口の中でじゅわ~と広がって美味しそうです。
ぜひご参考にしてくださいね。
画像出典:きょうの料理
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
Contents
材料
材料(2~3人分)
- なす 2コ(200g)
- 鶏もも肉 1/2枚(150g)
- 生しいたけ 3枚(45g)
- 青ねぎ 1本(50g)
- サラダ油 適量
【合わせ地】
- 水 カップ3
- うす口しょうゆ 65ml
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ1と1/2(15g)
作り方
作り方
- なすはヘタを切り落として縦に2等分にし、皮側に斜めに5mm幅の切り目を入れて、長さを3等分に切る。しいたけは軸を除いて十文字に切る。青ねぎは4cm長さの斜め切りにする。鶏肉は食べやすく切る。
- 鍋に【合わせ地】の材料を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせて火を止める。
- フライパンにサラダ油(適量)を中火で熱し、鶏肉を全体に焼き色がつくまで焼く。8割方火を通したらフライパンの端に寄せ、あいた部分にしいたけと青ねぎを加える。[鶏肉はカリッと香ばしく焼く。きつね色になり、8割方火を通したら野菜を加える]しいたけがしんなりし、鶏肉に火が通るまで炒めて火を止め、②の【合わせ地】につけて、粗熱を取る。[鶏肉は、完全に火をら合わせ地通してかに入れること!]
- 同じフライパンにサラダ油(適量)を弱めの中火で熱し、なすの切り口を下にして並べ入れる。焼き色がついたら上下を返し、皮が柔らかくなるまで焼く。[なすは弱火から中火でじっくり焼く。菜箸などで押して柔らかくなればOK]③の【合わせ地】になすを加え、約20分間つければ完成![なすは紫色をキープするため、合わせ地の粗熱を取ってから加える]
【同日放送の「だしいらずでおいしい!涼レシピ」のまとめはこちら】
-
-
【きょうの料理】だしいらずでおいしい!涼レシピまとめ。京料理人の次代を担う新和食
2025年7月23日放送のきょうの料理「だしいらずでおいしい!涼レシピ」のまとめをご紹介。 今日のレシピは京都の老舗料亭「萬亀樓 (まんかめろう)」の11代目若主人・小西 雄大さんが、「なすと鶏肉の焼 ...
続きを見る
きょうの料理のレシピ本
まとめ
きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。
ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
放送日 Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜
番組誕生から長く愛されている、長寿番組
毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。
初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。