レシピ

【きょうの料理】あさりの冷製茶碗蒸しのレシピ。京料理人の次代を担う新和食

茶碗蒸し

イメージ

2025年7月23日放送のきょうの料理・だしいらずでおいしい!涼レシピ「あさりの冷製茶碗蒸し」の作り方ご紹介。

あさりの缶汁を卵液に使って風味豊かに仕上げます。

つるんとしたのど越しの茶碗蒸しは、暑い夏でも食べやすくいいですね。

今日のレシピは京都の老舗料亭「萬亀樓 (まんかめろう)」の11代目若主人・小西 雄大さんが、「なすと鶏肉の焼きびたし・あさりのつくだ煮・あさりの冷製茶碗蒸し・ほうれんそうとちりめんじゃこのおひたしの4品を紹介。

どれも和食の良さがしっかり味わえるお料理ですね。

だしを含んだ食材がお口の中でじゅわ~と広がって美味しそうです。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出典:きょうの料理

合わせて読みたい

京料理人の和食歳時記のレシピはこちら

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(3人分)

  • 卵 2コ
  • あさりの水煮(缶詰) 1缶(120~130g)
  • しめじ 15g
  • たまねぎ 15g
  • あさりのつくだ煮(下記参照) 15g
  • あさりの水煮の缶汁 カップ1/4
  • 水 カップ1/2
  • うす口しょうゆ 小さじ1
  • あさりのつくだ煮(粗く刻む) 適量
  • みつばの軸(サッとゆでて1cm長さに切ったもの) 適量

【あさりのつくだ煮(つくりやすい分量)】

*あさりの水煮(缶詰)を身と缶汁に分けた身の部分(缶汁は卵液に使用)

  • あさりの水煮(缶詰)の身 1缶分(60~70g)

[A]

  • 水 カップ1/2
  • 酒 カップ1/4
  • うす口しょうゆ 大さじ1/2
  • 砂糖 小さじ2(6g)
  • しょうが(みじん切り) 6g

作り方

作り方

  • あさりの水煮は身と缶汁に分ける(身は「あさりのつくだ煮」に使用)。しめじは根元を落とし、小房に分ける。たまねぎは繊維に沿って5mm幅のくし形に切る。
  • ボウルに卵を溶きほぐし、あさりの水煮の缶汁(カップ1/4)と水(カップ1/2)を加えて混ぜ合わせる。ざるなどでこし、うす口しょうゆ(小さじ1を)加えて混ぜる。
  • 耐熱の器にしめじ、たまねぎ、あさりのつくだ煮を等分に入れ、②の卵液を注いでアルミ箔でふたをする。蒸気の上がった蒸し器に入れてふたをし、弱めの中火で5~8分間蒸す。粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。食べる直前に、刻んだあさりのつくだ煮とみつばをのせれば完成!

【あさりのつくだ煮の作り方】

  • 鍋にあさりの水煮の身と[A]を入れ、中火にかける。汁けがほぼなくなるまで煮詰め、しっかり冷ます。

【同日放送の「だしいらずでおいしい!涼レシピ」のまとめはこちら】

【きょうの料理】だしいらずでおいしい!涼レシピまとめ。京料理人の次代を担う新和食

2025年7月23日放送のきょうの料理「だしいらずでおいしい!涼レシピ」のまとめをご紹介。 今日のレシピは京都の老舗料亭「萬亀樓 (まんかめろう)」の11代目若主人・小西 雄大さんが、「なすと鶏肉の焼 ...

続きを見る

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ