2025年4月22日放送のきょうの料理「基本のお米の炊き方」を紹介します。
米を上手に炊くためのコツを紹介しています。
いつものご飯をよりおいしく炊けるようになる炊き方を伝授!
今日のレシピは料理研究家の「しらいのりこ」さんが、初心者でもつくりやすい料理を“強火な心”で紹介するシリーズ「強火で行こうぜ!」でレシピを伝授!
教えてくれたのは、「お米の炊き方・基本のおにぎり・おべんとおにぎりと具(カレーそぼろ・カリカリパン粉)・たまねぎ豚汁」の6品。
温かくなってきてこれから、お出かけや子供たちのお弁当にも大活躍のおにぎり。
簡単で食べやすくて重宝しますね。
いつもと違う具材で楽しみましょう。
ぜひご参考にしてくださいね。
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
お米の炊き方
お米の炊き方
- 水けをきってからとぐ&3分間でとぎ終わる!
ボウルに米と水を入れて軽く混ぜたら汚れが浮くので、すぐに水けをきりましょう。水けをきってから米をシャカシャカと10回ほどかき混ぜると、米同士がこすり合わさってぬかが落ちます。これを2~3回繰り返せばOK。時間がかかりすぎると汚れた水を米が吸ってしまうので、3分間以内にとぎ終わりましょう。 - 冷たい水で炊くと◎!
できるだけ冷たい水を使って炊くと、炊飯器の中の温度がゆっくりと上昇するので、米の甘みが最大阪引き出されます。冷水がないときは小さめの氷をいくつか入れ、溶かしてから炊くのも効果大!
メモ
米はたっぷり炊けば炊くほどおいしい?
米をおいしく炊く目安は、炊飯器の最大炊飯容量の8割程度。
たくさんの米を炊くには強い火力が必要です。炊飯器の容量いっばいで米を炊くと、ご飯粒がつぶれてしまうこともあるので、一度に炊きすぎないように注意して。
【同日放送の「おにぎりと出かけよう!レシピ」のまとめはこちら】
しらいのりこさんのレシピ本
きょうの料理のレシピ本
まとめ
きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。
ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
放送日 Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜
番組誕生から長く愛されている、長寿番組
毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。
初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。