レシピ

【きょうの料理】かんたん塩豚のポトフの作り方。秋の軽やか煮物!

イメージ

2025年11月3日放送の、きょうの料理「かんたん塩豚のポトフ」のレシピをご紹介。

材料を鍋に入れてコトコト煮るだけで完成!

簡単にできるのに味は絶品。

素材のうま味が溶け込んだ透きとおったスープは最後まで飲み干したいおいしさ。

今日のレシピは日本料理店「てのしま」オーナーシェフの林亮平さんが、素材の味を存分にいかして短時間で仕上げる煮物のレシピを伝授!

教えてくれたのは、「ぶりかぶら・豚肉とさつまいもの塩蒸し煮・かんたん塩豚のポトフ」の3品。

食卓に煮物が一品あるとホッとします。

ご飯にもよく合う味付けで優しい味わいが魅力ですね。

ぜひご参考にしてくださいね。

 

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • 豚肩ロース肉(豚カツ用) 2枚(180g)
  • 里芋 2コ(160g)
  • にんじん 1/3本
  • ねぎ 1本
  • にんにく 1かけ
  • 柚子の皮(5mm角に切る) 適量
  • 練りがらし 適量
  • 塩 小さじ1弱(肉の重量の3%)

【A】

  • 水 650mℓ
  • 酒 大さじ2
  • うす口しょうゆ 小さじ1(なければ同量のしょうゆでよい)
  • 昆布(5cm四方/あれば) 1枚

作り方

作り方

  • 豚肉は半分に切ってポリ袋に入れ、塩(小さじ1弱)を加えてよくもみ込み[塩をもみ込むと味や水分が逃げず、肉が柔らかく煮える]、15分間おく。熱湯にサッとくぐらせ、色が変わったら引き上げる[熱湯にくぐらせることで煮汁が濁らず、すっきりした味わいになる]。水をはったボウルに入れ、ざるに上げて水けをきる。
  • 里芋は皮をむき、縦半分に切る。にんじんは大きめの乱切りにする。ねぎは4~5cm長さに切る[野菜は大ぶりに切って存在感を出す]
  • 鍋に豚肉、里芋、にんじん、ねぎ、にんにく、【A】を入れ、落としぶたをして強火にかける。煮立ったら弱火で20分間ほど煮る。器に盛り、柚子の皮をあしらい、練りがらしを添えれば完成!

【同日放送の「秋の軽やか煮物[1日目]」レシピまとめはこちら】

【きょうの料理】秋の軽やか煮物のレシピまとめ。[1日目]林 亮平さん

2025年11月3日放送のきょうの料理「秋の軽やか煮物のレシピまとめ(1日目)」をご紹介。 今日のレシピは日本料理店「てのしま」オーナーシェフの林亮平さんが、素材の味を存分にいかして短時間で仕上げる煮 ...

続きを見る

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ