レシピ

【きょうの料理】夏野菜のミックスピクルスのレシピ。はじめての手仕事。

イメージ

2025年7月14日放送のきょうの料理「夏野菜のミックスピクルス」の作り方をご紹介。

ゴーヤーやきゅうりなど旬の夏野菜をたっぷり使った自家製ピクルス。

保存もできるので、作り置きしておくと便利です。

今日のレシピは料理研究家の杵島直美さんが、ピクルスと漬物の作り方やアレンジレシピを紹介!

教えてくれたのは「夏野菜のミックスピクルス・混ぜずし・きゅうりの青じそ巻き漬け・ミニトマトのはちみつワイン漬け・白&ピンクディップ」の5品。

食卓に一品お漬物があると重宝して、箸休めにもなりますね。

お好きな食材で色々作ってみるても楽しく、手作りなのでお好みの味かげんにできるのもいいところです。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(作りやすい分量)

  • ゴーヤー 1本(100g)
  • きゅうり 2本(200g)
  • 新しょうが 50g
  • みょうが 3コ(60g)
  • ローリエ 2枚
  • 赤とうがらし(小口切り) 2本分
  • 塩 小さじ1/2

【A】

  • 酢 カップ2/3
  • 水 カップ1/3
  • 砂糖 大さじ4
  • 塩 小さじ1
  • こしょう 少々

作り方

作り方

  • ゴーヤーは縦半分に切ってワタを除き、1cm厚さの半月形に切る。ポリ袋に入れ、塩(小さじ1/4)をふってなじませ、15分間ほどおく。きゅうりは3cm長さに切り、別のポリ袋に入れて塩(小さじ1/4)をふってなじませ、15分間ほどおく。新しょうがは皮をむき、3mm厚さに切って水に1分間ほどさらし、水けをきる。みょうがは四つ割りにする。
  • 鍋に湯を沸かし、ゴーヤーを塩がついたまま入れて30秒間ゆでる。新しょうがを加えて15秒間、みょうがを加えて15秒間ゆでて、一緒にざるに上げる。
  • 耐熱ボウルに①のきゅうりを塩がついたまま、袋の中の水けとともに入れる。②の野菜を加え、ローリエ、赤とうがらしを散らす。[きゅうりになじませた塩、きゅうりから出た 水けもピクルスの味になるので、絞ったり 水けを拭いたりしない]
  • ホウロウまたはステンレスの鍋に【A】を入れて強火にかけ、混ぜながら煮立たせる。熱いうちに③に回しかける。皿を3~4枚重ねておもしにし、常温に1時間ほどおけば完成![1時間おけば食べられるが、冷蔵庫で1日おくと味がなじんで、さらにおいしくなる]

保存

清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で約1週間保存可能

【同日放送の「ピクルスと漬物のレシピまとめ」はこちら】

【きょうの料理】ピクルスと漬物のレシピまとめ。杵島直美のはじめての手仕事

2025年7月14日放送のきょうの料理「ピクルスと漬物のレシピ」をまとめてご紹介。 今日のレシピは料理研究家の杵島直美さんが、ピクルスと漬物の作り方やアレンジレシピを紹介! 教えてくれたのは「夏野菜の ...

続きを見る

杵島直美さんのレシピ本

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ