レシピ

【きょうの料理】菜の花と厚揚げの炒め物の作り方。笠原将弘の春野菜をもりもり食べる!

イメージ

2025年3月31日放送のきょうの料理「菜の花と厚揚げの炒め物」のレシピをご紹介。

春の味覚である菜の花厚揚げと組み合わせた笠原将弘氏考案のお手軽レシピ。

ご飯によく合う味付けで、調理時間も短いので作りやすいですよ。

今日のレシピは料亭「賛否両論」料理人・笠原将弘さんの、みずみずしい春野菜の魅力を引きだすおかずのレシピを紹介!

教えてくれたのは「菜の花と厚揚げの炒め物・わかじゃが・春にんじんとしらすのしりしり」の3品。

大人気の笠原さんのレシピは、家庭でもお手軽に作れて味は本格的!

定番のレシピもさらにおいしくなります。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出典:きょうの料理

合わせて読みたい

「笠原将弘の和食はもっとおおらかでいい」のレシピはこちら

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • 菜の花 1ワ(200g)
  • 厚揚げ 1枚(300g)
  • たまねぎ 1/4コ(50g)
  • 卵 2コ
  • 削り節 3g
  • サラダ油 大さじ1

【A】

  • 酒 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • しょうが(すりおろす) 小さじ1/2

【B】

  • 砂糖 小さじ2
  • しょうゆ 小さじ1/2

作り方

作り方

  • 菜の花は根元の堅い部分を切り落とし、長さを半分に切る。たまねぎは縦に薄切りにする。厚揚げは縦半分に切り、1cm厚さに切る。【A】は混ぜ合わせる。[菜の花は大きめに切って、主役らしい存在感を出す]
  • ボウルに卵を溶きほぐし、【B】を加えて混ぜ合わせる。
  • フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱して②を流し入れ、ふんわりと炒めて取り出す。
  • ③のフライパンにサラダ油(大さじ1)を足して中火で熱し、菜の花とたまねぎを炒める。少ししんなりしたら厚揚げを加え、炒め合わせる。【A】を加えて味をなじませ、③を戻し入れ、サッと炒め合わせる。器に盛り、削り節をふれば完成![肉のかわりに厚揚げを加えて食べごたえをアップ!・卵は最後に戻し入れてフワフワの食感をキープする]

【同日放送の「春野菜をもりもり食べる(1日目)」レシピのまとめはこちら】

【きょうの料理】春野菜をもりもり食べる(1日目)のレシピまとめ。笠原将弘さん

2025年3月31日放送のきょうの料理「春野菜をもりもり食べる(1日目)」のレシピをまとめてご紹介。 今日のレシピは料亭「賛否両論」料理人・笠原将弘さんの、みずみずしい春野菜の魅力を引きだすおかずのレ ...

続きを見る

【翌日放送の「春野菜をもりもり食べる(2日目)」レシピのまとめはこちら】

【きょうの料理】春野菜をもりもり食べる(2日目)のレシピまとめ。今井亮さん

2025年4月1日放送のきょうの料理「春野菜をもりもり食べる(2日目)」のレシピをまとめてご紹介。 今日のレシピはキユーピー3分クッキングでおなじみの今井亮先生が、みずみずしい春野菜の魅力を引きだすお ...

続きを見る

 

笠原将弘さんのレシピ本

 

賛否両論 至福の和食 ギフト

 

きょうの料理のレシピ本

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

 

-レシピ