2025年10月14日放送のきょうの料理「豆ときのこのグラタン」の作り方をご紹介。
小麦粉の代わりに米粉を使って、電子レンジでダマになりにくいなめらかなソースを簡単に作れます。
面倒なホワイトソースが簡単に作れるのはうれしい!
今日のレシピは料理研究家の渡辺麻紀さんが、豆料理のアレンジレシピを紹介!
教えてくれたのは「カスレ風 豆と豚肉の煮込み・レンズ豆のピラフ・豆ときのこのグラタン」の3品。
豆がメインのレシピは家庭ではなかなか思いつきません。
とっても簡単でおいしそうなので作ってみたいですね。
ぜひご参考にしてくださいね。
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
材料
材料(2~3人分)
- ミックスビーンズ 230g(ドライパックまたは水煮/缶詰)
- マッシュルーム 6コ(70g)
- 生しいたけ 4枚(80g)
- 白ワイン 小さじ2(または水)
- ピザ用チーズ 50g(または粉チーズ大さじ3)
- バター 20g
- 塩 少々
- こしょう(白) 少々
【米粉のホワイトソース】
- 米粉 大さじ3(24g)
- 無調整豆乳 カップ1と1/2(または牛乳)
- 塩 小さじ1/3弱
- こしょう(白) 少々
作り方
作り方
- マッシュルームと生しいたけはそれぞれ石づきを除き、放射状に6〜8等分に切る。オーブン対応の耐熱容器にバター(10g)をちぎり入れ、きのこを広げ入れる。塩・こしょう(各少々)をふり、白ワインを回し入れる。ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に2分30秒間かける。
- ミックスビーンズは水けがあればよくきり、①に散らし、その上からチーズを散らす。
- 米粉のホワイトソースをつくる。耐熱ボウルに米粉と塩、こしょうを入れ、泡立て器ですり混ぜながら、少しずつ豆乳を加える。ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に1分30秒間かけて取り出し(やけどに注意)、手早くなめらかに混ぜる。再びラップをして、同様に電子レンジに1分30秒間かけて取り出し、なめらかに混ぜる。再度ラップをして電子レンジに1分30秒間かけ、なめらかになるまで混ぜる。[米粉を使うと、ダマになりにくく、電子レンジでもなめらかなソースに仕上がる]
- ③を②にかけ、バター(10g)をちぎって散らす。220℃に温めたオーブン(または高温のオーブントースター)で焼き色がつくまで焼けば完成!
【同日放送の「豆料理のアレンジレシピまとめ」はこちら】
-
-
【きょうの料理】ホクホクおいしい豆料理のアレンジレシピまとめ。
2025年10月14日放送のきょうの料理「豆料理のアレンジレシピ」をまとめてご紹介。 今日のレシピは料理研究家の渡辺麻紀さんが、豆料理のアレンジレシピを紹介! 教えてくれたのは「カスレ風 豆と豚肉の煮 ...
続きを見る
渡辺麻紀さんのレシピ本
きょうの料理のレシピ本
まとめ
きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。
ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
放送日 Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜
番組誕生から長く愛されている、長寿番組
毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。
初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。