レシピ

【きょうの料理】豚肉と春キャベツのオイル蒸しの作り方。幸せ!時短ごはんのレシピ。

イメージ

2025年4月9日放送の、きょうの料理「豚肉と春キャベツのオイル蒸し」のレシピをご紹介。

春キャベツと豚肉を手軽に蒸し焼きにするだけで、野菜たっぷりの一品に。

サッと蒸して特製ダレでいただく、あっという間にできる簡単レシピ。

今日のレシピは料理研究家の大原千鶴さんが、「豚肉と春キャベツのオイル蒸し・ブルスケッタ風・豆板醬トマトだれ・たけのことかにかまの塩炒め・貝割れ菜のポン酢びたし・牛の塩炒めに添えての5品を紹介。

大原千鶴さんがアイデア次第で時短で出来るレシピの数々を教えてくれました。

毎日献立を考えるのは本当に大変ですね。

作り置きなどを上手に組み合わせて、忙しい時でもサッと完成する献立は本当に助かります。

ぜひご参考にしてくださいね。

 

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • 豚こま切れ肉(あれば肩ロース肉) 200g
  • 春キャベツ 3~4枚(250g)
  • たまねぎ 1/2コ(100g)
  • レモン(くし形に切る) 適量
  • 塩 適量
  • こしょう 適量
  • 片栗粉 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 米油 大さじ1
  • 黒こしょう(粗びき) 適量

【豆板醬トマトだれ(作りやすい分量)】

  • トマト 1コ(150g)
  • 豆板醬 小さじ1/4
  • 塩 1つまみ

 

作り方

作り方

  • 春キャベツは軸の堅い部分を切り取って薄切りにし、葉はザク切りにする。たまねぎは縦に薄切りにする。
  • 【豆板醬トマトだれ】をつくる。トマトはザク切りにしてボウルに入れ、豆板醬と塩を混ぜ合わせる。[トマト1コに対し、豆板醤は小さじ1/4で十分。トマトの酸味に豆板醤の辛みとコクをプラスする]
  • 豚肉は大きければ食べやすい大きさに切る。塩・こしょう(各少々)をふり、片栗粉(大さじ1)をまぶす。
  • フライパンに、①のたまねぎを入れてキャベツをのせ、塩(2つまみ)と水(大さじ2)をふる。3の豚肉をのせ、豚肉に酒・米油(各大さじ1)を順に回しかける。[豚肉をキャベツの上にのせると焦げることなく蒸すことができる。ここでは直径24cmのフライパンを使用]
  • ふたをして弱めの中火にかけ、10~12分間蒸し焼きにする。[豚肉が白くなってきたら、時々様子を見て全体を混せるとよい]
  • 器に盛り、【豆板醬トマトだれ】適量とレモンを添え、好みで黒こしょうをふれば完成![食材ごとに分けて盛りつけると、きれいに見える]

【同日放送の「幸せ!時短ごはんのレシピまとめ」はこちら】

【きょうの料理】幸せ!時短ごはんレシピまとめ。大原千鶴のこれから楽しむ大人時間。

2025年4月9日放送のきょうの料理「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」のレシピをまとめてご紹介。 今日のレシピは料理研究家の大原千鶴さんが、「豚肉と春キャベツのオイル蒸し・ブルスケッタ風・豆板醬トマトだれ ...

続きを見る

大原千鶴さんのレシピ本

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ