2025年10月8日、NHK「あさイチ」で紹介された、「鶏肉の治部煮」の作り方。
今日のレシピは江戸懐石近茶流宗家の柳原尚之さんがレシピを教えてくれました。
みんな!ゴハンだよのコーナーでは毎日、いますぐ作れそうなレシピを教えてくれるので、楽しみにみています。
ぜひ作ってみてくださいね。
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
Contents
材料
材料(2人分)
- 鶏むね肉 150g(1/2枚)
- オクラ 2本
- 焼き豆腐 150g (2cm厚さに切る)
- 片栗粉 適量
- 青ゆずの皮 お好みで
【A】
- だし 200cc(カップ1)
- 砂糖 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1+2/3
- 酒 大さじ1
作り方
ポイント
粘りが出ない時は茹で時間を少し長くする
とろみがつきすぎたと感じたら、だし、または水(各適量/分量外)で薄める。
鶏肉は繊維に沿ってきるのがポイント。繊維を断ち切るとぱさぱさになる。
鶏肉を入れるときはだし汁が沸いていること!
オクラの代わりにほうれん草などでもOK。
作り方
- オクラのガクの、かたい部分をだけをむき、少し濡らして塩でこすって板ずりする。鍋に湯をわかし、オクラを箸で転がしながらゆでる。30秒ほどたったところで、ガクを下に向けてもち上げ、ねばりが出たらゆであがりの合図。冷水に取り出して色止めをする。
- フライパンにAの調味料を入れて中火にかけ、砂糖を溶かす。沸く前に切った焼き豆腐を入れ、少しずらしてふたをして3分ほど煮る。
- 鶏むね肉は繊維に沿って5mm厚さのそぎ切りにし、片栗粉をまんべんなくまぶす。※つきすぎないように余分な粉ははたく
- (2)のフライパンが沸いたら豆腐の上下を返して片側に寄せ、鶏肉を重ならないように入れる。サッと煮たら、ときどき肉の上下を返しながら、2~3分、煮汁に軽くとろみがつくまで煮る。
- 鶏肉を器に盛る。
- 空いたフライパンの煮汁にオクラをサッとからめ、斜め半分に切って鶏肉に添える。
- 仕上げに、お好みで青ゆずの皮を散らせば完成!
柳原尚之さんのレシピ本
posted with カエレバ
まとめ
あさイチで紹介されたレシピをまとめました。
ぜひご参考にしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
総合 毎週月曜~金曜 午前8時15分〜
出演者:博多大吉・博多華丸・鈴木奈穂子
生放送で生活実用情報やレシピ、金曜日恒例のプレミアムトークも楽しみな番組です。
目から鱗の家事活用術などとっても参考になりますよ。