レシピ

【きょうの料理】そうめんのレシピ。本田明子のあきっこない料理

イメージ

2025年7月16日放送のきょうの料理「そうめん&自家製めんつゆ」の作り方をご紹介。

小林カツ代師匠から受け継いだ秘伝の「ゆで方・洗い方」を伝授。

夏に大活躍のそうめんも、ゆで方で味が格段に良くなります。

たった10分という短時間で、キュッと締まった最高の食感に仕上がに!

今日のレシピは料理研究家の本田明子さんが、飽きずに何度も食べたくなる家庭料理のレシピを伝授!

教えてくれたのは、「そうめん&自家製めんつゆ」。

ご家庭でよく登場する定番料理も、プロのちょっとしたひと手間でさらにおいしく仕上がります。

定番料理だからこそ、いつもおいしく作りたいものです。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出典:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • そうめん 3~4ワ(150~200g)
  • 自家製めんつゆ 適量

【薬味】

  • 青じそ(せん切り) 5枚分
  • しょうが(すりおろす) 1かけ分
  • みょうが(小口切り) 1コ分

【そうめん】ゆで時間2分間のものを使用。 それ以上のものは、<作り方>③の沸騰してきたあとの時間をのばす。

【同日放送の「自家製めんつゆ」のレシピはこちら】

そうめん
【きょうの料理】自家製めんつゆのレシピ。本田明子のあきっこない料理

2025年7月16日放送のきょうの料理「自家製めんつゆ」の作り方をご紹介。 昆布と削り節から丁寧にだしを取って深い味わいのつゆが家庭で作れます。 市販品にはない、手作りならではの風味が最高においしい! ...

続きを見る

作り方

作り方

  • そうめんは帯を外す。薬味はそれぞれ器に盛る。[そうめんに均等に火を通すためには準備が大事!小さめのバットに入れると手にとるときに便利]
  • 鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんを入れて菜箸で混ぜる。沸騰してきたら水カップ1/2を一気に加えて温度を下げる。
  • 再び沸騰してきたら火を止め、ふたをして30秒間蒸らす。[この「蒸らし」で、そうめんの中心の最後の芯まで熱が入ります]
  • そうめんをざるに上げる。下にボウルを置き、流水にさらしながら菜箸で混ぜる。途中で3~4回ボウルの水を捨てる。[まだ温かいうちに手で触るといろいろなにおいが移ってしまうので、冷たくなるまでは菜箸を使って!]
  • 指で触り、水と同じくらいの温度になったら、たっぷりの水でもみ洗いをしてぬめりを落とす。[強めにもみ洗いをして大丈夫!そうめんはなかなか切れませんよ]
  • 氷水につけ、菜箸で1分間ほど混ぜてそうめんをキュッとしめる。ざるに上げて水けをきり、手早く一口大に丸めて器に盛る。薬味とめんつゆを添えれば完成!

 

本田明子さんのレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ