レシピ

【きょうの料理】フィナンシェの作り方。おやつのじかん。

イメージ

2025年2月18日放送のきょうの料理「フィナンシェ」のレシピをご紹介。

100円ショップでのシリコン製やアルミ箔製の型で手軽に挑戦できます。

アーモンドと焦がしバターの香ばしさがいいですね。

みんな大好きな定番スイーツです

今日のレシピは商店街の一角でお菓子屋さんを営む小笠原朋子さんが、残ったお餅で作る簡単おやつを伝授!

教えてくれたのは「フィナンシェ・ごまクッキーの2品。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出典:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理の「おやつのじかん」のレシピはこちら

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(8.5×4.5×高さ1.2cmのフィナンシェ型9コ分)

  • 卵白(L) 2コ分(80g)
  • きび糖 70g
  • バター(生地用/食塩不使用) 65g
  • バター(型用/食塩不使用) 適量

【A】

  • アーモンドパウダー 35g
  • 薄力粉 20g

作り方

作り方

【つくる前にしておくこと】

  • 型用のバターは常温に戻し、型に薄く塗る。
  • 【A】は合わせてふるう。
  • オーブンは180℃に温める。

【つくり方】

  • ボウルに卵白、きび糖を入れて泡立て器でグルグルとよく混ぜ合わせる。
  • 全体がよく混ざったら【A】を加える。
  • 粉っぽさがなくなるまでグルグルと混ぜ合わせる。
  • 鍋に生地用のバターを入れ、弱めの中火にかける。全体が溶けたら、鍋を揺すりながら加熱する。そのうち泡立ってくるが、そのまま加熱する。
  • バターの泡が大きくなって茶色く色づいたら、すぐに火から下ろす。
  • ⑤の焦がしバターが熱いうちに、③に少しずつ加え、泡立て器でグルグルと混ぜ合わせる。
  • 天板に型を並べ、⑥をレードルやスプーンで等分に入れる。
  • 180℃のオーブンに入れ、8分間焼く。天板の手前と奥を入れかえ、全体が茶色く色づくまで5分間焼く。型から取り出して網にのせ(やけどに注意)、冷ます。
  • 焼き色が薄ければ、さらに3~4分間、様子を見ながら焼く。

【フィナンシェの型】

入手しやすい型を使用。 100円ショップなどの、シリコン製の型や使い捨てのアルミ箔製の型でもOK!

【同日放送の「ごまクッキー」のレシピはこちら】

【きょうの料理】ごまクッキーの作り方。おやつのじかん。

2025年2月18日放送のきょうの料理「ごまクッキー」のレシピをご紹介。 ごまの香ばしい風味とザクザクとした食感食感がアクセント! 今日のレシピは商店街の一角でお菓子屋さんを営む小笠原朋子さんが、残っ ...

続きを見る

 

小笠原朋子のレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ