2025年4月27日放送の相葉マナブで放送された「栗原はるみ先生のつくねの照り焼きのレシピ」をご紹介します。
基本のつくねの作り方を覚えておくと、様々アレンジできてとっても便利。
タレにとろみをつければお弁当にも入れて持っていけます。
今日のレシピは行楽に大活躍のお花見弁当、「鶏の唐揚げ・だし巻き玉子・つくねの照り焼き・たたききゅうり・サバの味噌煮」など、簡単で美味しいレシピを沢山教えてくれました。
定番のお弁当おかずも、プロの技でさらにおいしく仕上がります。
行楽地や公園で食べるお弁当は最高に美味しくて、楽しいですね。
ぜひご参考にしてくださいね。
画像出展:相葉マナブ
合わせて読みたい
-
-
【相葉マナブ】かっぱ橋の最新調理グッズお取り寄せまとめ。
2024年9月22日の相葉マナブ「かっぱ橋の最新調理グッズお取り寄せ」まとめ。 今日のレシピは相葉君たちがプロのシェフも通う“料理道具専門店”で最新の調理グッズを学ぶ新企画! 東京都台東区にあるかっぱ ...
続きを見る
テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。
こちらもぜひ作ってみてくださいね。
記事内に広告が含まれています。
材料
材料(4人分)
- 鶏挽き肉 300g
- 玉ねぎ 1/4個
- 卵白 1個分
- 小麦粉 大さじ1
- 酒 大さじ1/2
- 塩 小さじ1/3
- コショウ 少々
【タレ】
- しょう油 50mL
- みりん 50mL
- 砂糖 大さじ2
- サラダ油
作り方
ポイント
照り焼きソースは程よくトロトロに!(しすぎると冷めると硬くなってしまう)
お弁当にはソースを多めに絡める
作り方
- 鶏挽き肉は常温に戻しておく。玉ねぎは7〜8mm角に切る。
- 鍋にしょう油、みりん、砂糖を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして軽くとろみがつくまで煮詰める。
- ボウルに鶏挽き肉、卵白、小麦粉、酒、塩、コショウを加えて練り混ぜる。玉ねぎを加えて混ぜる。
- ひと口大の大きさに丸めて焼く。
- フライパンにサラダ油を引き、火が通り、焼き目がつくまで片面3分ずつ焼く。
- 焼けたら、タレに絡めてお皿に盛り付け、さらにタレをかければ完成!
お花見弁当レシピまとめ
-
-
【相葉マナブ】お花見弁当のレシピまとめ。教えて!栗原はるみ先生
2025年4月27日放送の相葉マナブで放送された「教えて!栗原はるみ先生~お花見弁当~のレシピ」をまとめてご紹介します。 行楽に大活躍のお花見弁当、「鶏の唐揚げ・だし巻き玉子・つくねの照り焼き・たたき ...
続きを見る
鶏の唐揚げレシピ色々
毎日かんたん!相葉マナブの365日野菜レシピ
まとめ
相葉マナブで紹介のレシピをまとめました。
ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
毎週日曜日:18:00~ テレビ朝日
相葉マナブとゲストの皆さんが様々な地元のお料理を教えてくれる番組
旬の産地ごはんや釜−1グランプリ(釜飯)、教えて名店さんなどのコーナーも大人気です。