レシピ

【きょうの料理】天ぷらとチンゲンサイのみそ汁の作り方。具だくさんの汁物レシピ。

イメージ

2025年2月12日放送の、きょうの料理「天ぷらとチンゲンサイのみそ汁」のレシピをご紹介。

ちくわの天ぷらという意外な具材が味噌汁に?

卵もはいっているのでしっかりたんぱく質も採れますね。

今日のレシピは料理研究家の大原千鶴さんが、「天ぷらとチンゲンサイのみそ汁・たらと白菜のバターみそ汁・鶏肉とあさりとじゃがいものスープの3品を紹介。

野菜とたんぱく質がバランスよくとれて、ボリューム満点!

朝ごはんやお夜食にもこれだけで満足です。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • 油ちくわの天ぷら(市販) 1本
  • チンゲンサイ 1株(150g)
  • 長芋 80g
  • 卵 2コ
  • だし カップ2
  • 塩 1つまみ
  • 米油 小さじ1/2
  • みそ 約30g

作り方

作り方

  • チンゲンサイは葉と軸に切り分け、軸は縦4等分に切る。耐熱ボウルに入れて塩(1つまみ)と米油(小さじ1/2)をまぶす。ざっと混ぜてラップをふんわりとし、電子レンジ(600W)に2分間かける。
  • 長芋はよく洗い、皮付きのまま一口大に切る。卵は煮る直前に、1コずつざるに入れて水けをきる。
  • 鍋に長芋とだしを入れ、ふたをして中火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、長芋に火が通ったらみそ(約30g)を溶き入れる。①の汁けを絞って加え、②の卵を加えて弱火にし、卵が半熟状になるまで煮る。
  • 器に③を盛り、半分に切ったちくわの天ぷらを加えれば完成!

ポイント

チンゲンサイは電子レンジにかけて余分な水けを除く。塩と油をまぶすと、青くささが取れる。

ざるから落ちる水けは水様卵白といい、みそ汁を白く濁らせたくない場合は除いておく。

【当日放送の「具だくさんの汁物のレシピまとめ」はこちら】

【きょうの料理】具だくさんの汁物のレシピまとめ。大原千鶴のこれから楽しむ大人時間。

2025年2月12日放送のきょうの料理「おかずにもなる!具だくさんの汁物」のレシピをまとめてご紹介。 今日のレシピは料理研究家の大原千鶴さんが、「天ぷらとチンゲンサイのみそ汁・たらと白菜のバターみそ汁 ...

続きを見る

大原千鶴さんのレシピ本

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ