レシピ

【きょうの料理】きのこたっぷりのミルク豚汁のレシピ。強火で行こうぜ!

豚汁

イメージ

2025年11月25日放送のきょうの料理「きのこたっぷりのミルク豚汁」の作り方を紹介します。

きのこのうまみがたっぷりで、寒い時にも体が温かくなりますね。

みそを2回に分けて加えるのが美味しくできるポイント!

お好きなきのこでアレンジも楽しめそうです。

今日のレシピは料理研究家の堀江ひろ子さんが、初心者でもつくりやすい料理を“強火な心”で紹介するシリーズ「強火で行こうぜ!」でレシピを伝授!

教えてくれたのは、「しいたけバーグ・きのこたっぷりのミルク豚汁」。

炊き込みご飯はそれだけでご馳走。

旬のものや自分の好きな具材でアレンジ自在なのもうれしいポイント!

ぜひご参考にしてくださいね

 

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

「強火で行こうぜ”」のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • 好みのきのこ(しめじ、エリンギなど) (合わせて)200g
  • 豚肩ロース肉(薄切り) 100g(豚こま切れ肉でもよい)
  • 牛乳 カップ1
  • 七味とうがらし 適宜
  • サラダ油 小さじ1
  • 水 カップ1
  • 酒 大さじ1
  • みそ 大さじ1と大さじ1/2

作り方

作り方

  • きのこは石づきや根元を除き、食べやすい大きさに切るか、ほぐす。ねぎは1cm幅の斜め切りにする。豚肉は一口大に切る。
  • 鍋にサラダ油(小さじ1)を中火で熱し、豚肉を入れて炒める。きのこを加えて軽く混ぜ、水(カップ1)、酒・みそ(各大さじ1)を加えて混ぜる。煮立ったら火を弱め、5分間ほど煮て、ねぎを加える。
  • みそ(大さじ1/2)に牛乳を分量から少量を加えて溶き混ぜ、残りの牛乳を加えて混ぜ合わせる。
  • ②を再び煮立たせ、③を加えて混ぜ、ひと煮立ちさせたら火を止める。椀に盛り、好みで七味とうがらしをふれば完成!

きのこはミックスがおすすめ!

きのこは1種類でもうまみが出ますが、2種類以上組み合わせると、それぞれのうまみの相乗効果で、おいしさが増します。
もし家に2種類以上あれば、ぜひミックスしてみてください!

【下処理】

しいたけ:根元の堅い部分を切り落とす。根元の堅い部分を「石づき」という。

しめし:4つくらいに分け、根元をぎりぎりのところで切り落とす。大きく分けてからのほうが根元は除きやすい。

えのきだけ:袋に入ったまま、根元をぎりぎりのところで切り落とす。袋ごと切り落とすと散らばらないので、後片づけが楽。

【保存】

残ったきのこは軽く干してから冷凍

きのこは使いやすい大きさにして紙タオルを敷いたざるにのせ、日の当たる場所で2~3時間干す。冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で約1カ月間保存可能。使うときは凍ったまま加熱する。

軽く干すとかさか減るので、保存しやすくなリます。うまみもビタミンDもァップしていいことずくめ!

【同日放送の「しいたけバーグ」のレシピはこちら】

しいたけハンバーグ
【きょうの料理】しいたけバーグのレシピ。強火で行こうぜ!

2025年11月25日放送のきょうの料理「しいたけバーグ」の作り方を紹介します。 ひき肉に椎茸のうま味が合わさってとってもジューシーなハンバーグの仕上がります。 プロならではのおいしくつくコツも教えて ...

続きを見る

 

堀江ひろ子さんのレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ