レシピ

【きょうの料理】ポークソテーのレシピ。強火で行こうぜ!きじま りゅうた

ポークソテー

イメージ

2025年9月23日放送のきょうの料理「ポークソテー」の作り方を紹介します。

小麦粉をまぶした豚肉は外はカリッと、中はふっくらジューシーに焼き上がります。

にんにく&バターのコクが効いた和風ソースでガッツリとした味に。

今日のレシピは料理研究家のきじまりゅうたさんが、初心者でもつくりやすい料理を“強火な心”で紹介するシリーズ「強火で行こうぜ!」でレシピを伝授!

教えてくれたのは、「チキンソテー・ポークソテー・ピリ辛きのこソース・チーズクリームソース・さっぱりネギソース・ハニーマスタードソース・トマトソース・ガリパタソース」。

ソースアレンジを覚えておくといろいろん料理に活用できて便利ですね。

ぜひご参考にしてくださいね

画像出展:きょうの料理

合わせて読みたい

「強火で行こうぜ”」のレシピはこちら

きょうの料理のレシピはこちら

テレビで紹介されたレシピを他にもご紹介しています。

こちらもぜひ作ってみてくださいね。

レシピ一覧はこちら

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(2人分)

  • 豚肩ロース肉(豚カツ用) 2枚(250~300g)
  • レタス(せん切り) 適宜
  • サラダ油 大さじ1

【A】

  • 小麦粉 大さじ1
  • 塩 小さじ1/4

【ガリパタソース】

  • にんにく(粗みじん切り) 1かけ分
  • 酒(または水) 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ1みりん 大さじ1
  • バター 10g

作り方

作り方

  • 豚肉は赤身と脂身の間にある筋を包丁で切る。15分間ほどおいて常温に戻し、豚肉から出た水けを拭く。ポリ袋に【A】を入れて豚肉を加え、袋の口を軽く閉じて振り、まぶす。[冷蔵庫から出したての冷たいうちが、筋を切りやすい。脂を触ってコリッとした部分(筋)に包丁を入れる]
  • フライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、豚肉を並べる。元の大きさに形を整え、中火にかけて5分間ほど焼く。[元の大きさに戻すと厚みが出て、ふっくらジューシーに焼き上がる]
  • 濃い焼き色がついたら上下を返し、弱めの中火で2分間ほど焼いて中まで火を通す。網を重ねたバットに取り出して2分間ほど休ませる。
  • 【ガリバタソース】をつくる。③のフライパンににんにくを入れて弱火で炒め、香りがたったらほかの材料を加え、ゆるいとろみがつくまで1~2分間煮詰める。
  • 豚肉を食べやすい大きさに切って器に盛り、好みでレタスを添える。豚肉に④をかければ完成!

【同日放送の「鶏&豚ソテー&アレンジソースレシピ」のまとめはこちら】

【きょうの料理】鶏&豚ソテー&アレンジソースのレシピまとめ。強火で行こうぜ! きじま りゅうた

2025年9月23日放送のきょうの料理「チキンソテー・ポークソテー・ソースのバリエーションのレシピ」のまとめをご紹介。 今日のレシピは料理研究家のきじまりゅうたさんが、初心者でもつくりやすい料理を“強 ...

続きを見る

きじまりゅうたさんのレシピ本

 

きょうの料理のレシピ本

 

きょうの料理 定期購読のご案内

まとめ

きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

放送日  Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜

番組誕生から長く愛されている、長寿番組

毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。

初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。

-レシピ