2025年9月17日放送のきょうの料理「手づくりロースハム」の作り方をご紹介。
やさしい塩味としっとりした食感で手づくりならではの味わいです。
ロースハムって家庭でも作れるんですね。
今日のレシピは料理家・栗原はるみさんがレシピを紹介!
教えてくれたのは「手づくりロースハム・ロースハムの春巻き」の2品。
いつも元気な栗原はるみさんの一押しレシピ。
栗原さんのお料理は美味しくて家庭でも作りやすいのがいいですね。
ぜひご参考にしてくださいね。
画像出展:きょうの料理
合わせて読みたい
記事内に広告が含まれています。
材料
材料(つくりやすい分量)
- 豚ロース肉(塊) 600g
- ローリエ 1枚
- 黒こしょう(粒) 20粒
【A】
- 粗塩(粒の大きいもの) 50g
- 砂糖 大さじ2
- 水 大さじ2
作り方
作り方
- 豚肉は脂身を外側にして筒状に形を整え、たこ糸を4本くらい巻く。[先端を先に巻くと、ずれにくく、作業しやすい]
- ボウルに【A】を混ぜ合わせ、マリネ液をつくる。
- 保存袋に豚肉を入れて②とローリエ、黒こしょうを加え、豚肉の表面全体になじませて冷蔵庫に丸1日おく。[肉の身がしまって赤身の色が深くなる]
- 豚肉はゆでる前に冷蔵庫から出して常温に戻し、保存袋から取り出してマリネ液を洗い流す。大きめの鍋に水(3リットル)と豚肉を入れて火にかける。沸いてきたら弱火にして50~60分間、煮立たせず静かにフツフツとした状態を保ちながらゆでる。竹串を刺してスッと入るようになったら火を止める。
- 豚肉を取り出して水けを拭き、熱いうちにラップで丁寧に二重に包む。バットなどに氷を入れてラップを敷き、その上に豚肉をのせて冷ます。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、冷やす。[豚肉を急冷してしっとりとさせる]
- 冷えたらたこ糸を外し、好みの厚さに切れば完成!
保存
冷蔵庫で3~4日間
アレンジ
ゆで卵のソースに!:ハムをみじん切りにしてマヨネーズと混ぜ、少量の牛乳でのばしてソースをつくる。これをゆで卵にかける。
手巻きずしに!:焼きのりにすし飯、青じそ、せん切りにしたきゅうりとハムをのせてクルッと巻く。
【同日放送の「ロースハムの春巻き」のレシピはこちら】
-
-
【きょうの料理】ロースハムの春巻きのレシピ。栗原はるみのキッチン日和。
2025年9月17日放送のきょうの料理「ロースハムの春巻き」の作り方をご紹介。 手づくりのロースハムを使ってつくります。 揚げたてにたっぷりチリソースをかけて!ウマい! 今日のレシピは料理家・栗原はる ...
続きを見る
栗原はるみさんのレシピ本
栗原はるみさんプロデュース
きょうの料理のレシピ本
まとめ
きょうの料理で紹介されたレシピをご紹介しました。
ぜひ作ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
番組情報
放送日 Eテレ 月曜~水曜:午後9時〜
再放送 総合 月〜水:午前11時30〜/Eテレ 木:午前11時05分〜
番組誕生から長く愛されている、長寿番組
毎日の献立のヒントがたくさん詰め込まれています。
初心者にも作りやすく、すぐに真似できるレシピの数々が紹介されます。