レシピ

【相葉マナブ】だし巻き玉子の作り方。栗原はるみさんのお花見弁当のレシピ。

だし巻き卵

イメージ

2025年4月27日放送の相葉マナブで放送された「栗原はるみ先生のだし巻き玉子のレシピ」をご紹介します。

栗原はるみさん直伝の、出汁がじゅわ~っと広がる絶品だし巻き!

今日のレシピは行楽に大活躍のお花見弁当、「鶏の唐揚げ・だし巻き玉子・つくねの照り焼き・たたききゅうり・サバの味噌煮」など、簡単で美味しいレシピを沢山教えてくれました。

定番のお弁当おかずも、プロの技でさらにおいしく仕上がります。

行楽地や公園で食べるお弁当は最高に美味しくて、楽しいですね。

ぜひご参考にしてくださいね。

画像出展:相葉マナブ

旬で新鮮なこだわり野菜をお届け!「食べチョクコンシェルジュ」

嬉しい初回1000円OFF

記事内に広告が含まれています。

材料

材料(4人分)

  • 卵 6個
  • かつおダシ 50mL
  • 砂糖 大さじ6
  • みりん 大さじ2
  • 塩 少々
  • サラダ油 適量

作り方

ポイント

ザルでこすと白身と黄身のバランスが良くなりキレイな仕上がりに!

半熟の状態で巻くことで冷めてもフワフワに!

隅々まで卵液を行き渡らせるとキレイな仕上がりになる!

砂糖の量は甘いのが苦手なら調節する

作り方

  • ボウルにかつおダシ、砂糖、みりん、塩を加えてよく混ぜる。
  • 別のボウルに卵を割りほぐす。
  • 合わせたダシをボウルに入れ混ぜあわせる。
  • 卵液をザルで濾す。
  • 卵焼き器にサラダ油を熱し、全体になじませる。濾した卵液を少量流し入れ、半熟のうちに手早く手前にまとめて芯を作る。再び卵液を少量流し入れ、芯の下にも行きわたるようにして巻き込む。これを数回繰り返す。
  • 焼き上がったらまな板で食べやすい大きさに切れば完成!

お花見弁当レシピまとめ

【相葉マナブ】お花見弁当のレシピまとめ。教えて!栗原はるみ先生

2025年4月27日放送の相葉マナブで放送された「教えて!栗原はるみ先生~お花見弁当~のレシピ」をまとめてご紹介します。 行楽に大活躍のお花見弁当、「鶏の唐揚げ・だし巻き玉子・つくねの照り焼き・たたき ...

続きを見る

鶏の唐揚げレシピ色々

当サイトで紹介している鶏の唐揚げのレシピ一覧

毎日かんたん!相葉マナブの365日野菜レシピ

まとめ

相葉マナブで紹介のレシピをまとめました。

ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

番組情報

毎週日曜日:18:00~ テレビ朝日

相葉マナブとゲストの皆さんが様々な地元のお料理を教えてくれる番組

旬の産地ごはんや釜−1グランプリ(釜飯)、教えて名店さんなどのコーナーも大人気です。

-レシピ